![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:52 総数:565724 |
5年 理科 流れる水のはたらき 2009/11/18![]() ![]() 初めは全員で土地の変化についての動画を見て,気付いたことをまとめました。 その後,各自がコンピュータを使って洪水について調べていきました。理科支援員も子どもたちの学習の支援をしてくれています。 4年 理科「わたしたちのからだを調べよう」 2009/11/17![]() ![]() ![]() 物を持ち上げようとしたとき筋肉のどこが硬くなるか, 物を押さえようとしたとき筋肉のどこが硬くなるかを調べました。 普段何気なくしている動作から自分の体のはたらきについて知ることができました。 4年 国語「アップとルーズで伝える」 2009/11/17![]() ![]() アップでとるかルーズでとるかを選んでいることを学習しました。 そこで実際に新聞を見て,アップでとられているかルーズでとられているかを 確認しました。普段見ている新聞の見方も変わったようでした。 ★6年・長距離走大会★2009/11/18![]() 本日、6年・長距離走大会を実施しました。 <長距離走の学習のねらい>は, <走り方を工夫して,自分の走力に適した速さで長い距離を走り通すことができるようにする>です。 さて、学習のまとめでもある今日の大会ではどんな記録が出たでしょうか? 着順1位!! 9分14秒 分速 227m,秒速 3.8m 平均,約12分。 分速 175m,秒速 2.9m 予想を越える好タイムがでました! 保護者の方の応援もあり、いつも以上の力が出せたようでした。 またひとつ小学校生活最後の行事が終わってしまいました。★ミ! ★6年・家庭科★2009/11/18![]() 栄養教諭による家庭科の授業です。 <バランスのよい食事を考えよう>をねらいに学習がすすめられました。 ひとりひとり夕食メニューを考える学習です。 栄養の専門家からのアドバイスには、とても心強いものがあります★ミ! 校長室からこんにちは 11/18
おはようございます!! 今週は「給食週間」です。学年の取組で,様々な掲示がみられます。食べ物俳句や魚偏の漢字,食べたい給食,食べ物を使ったことわざなど,なかなか楽しいものがみられます。ぜひご覧ください。
![]() ![]() 2年生♪音読大会をしました![]() 5年 英語活動 クイズ大会をしよう 2009/11/17![]() ![]() 各グループでクイズを準備し, “What's this?” “It's 〜 .” というやりとりをします。 ブラックボックスクイズやシルエットクイズなど,自分たちで工夫をしながら活動しました。 ★6年・算数・分数計算★2009/11/17![]() 今、6年生の算数では、分数×分数、分数÷分数の学習をしています。 計算方法だけ覚えれば、九九を学習した2,3年生の子にも,簡単に答えを求めることができます。 しかし,6年生! <面積図>を使って,答えを求め,計算方法を考えます。 デジタルコンテンツを授業のはじめやまとめの段階で使います。 子どもたちの理解が深まればよいと思います。 校長室からこんにちは 11/17
おはようございます!! とても残念なことですが,本日予定(予備日19日)の「長距離走大会」は,新型インフルエンザ罹患者を含む欠席者が多くあり,やむなく中止することにしました。11月末から3月末まで行われる堤防工事の関係で,これ以上の延期はできません。しかし,全体では実施しませんが,体調を見て走らせる学年もあります。お子たちを通してお知らせすると思いますので,応援をお願いします。
|
|