京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生♪お面作り

 図工展に向けてお面作りを進めています。台紙のお面に紙粘土をつけ鼻や耳,角,牙などを思い思いに作りました。お家から持ってきた毛糸やビーズなどをつけて飾り付けた子もいます。絵の具を使って色も塗り,奇抜なデザインのお面ができました。真っ白なお面に色を塗り始めるのは緊張するらしく「ドキドキするっ〜」などと騒いでいましたが,一度塗り始めると集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

★6年 図工 オルゴール製作 2010/1/28★

 今6年生は,卒業製作でオルゴールを作っています。世界で一つしかない手作りのオルゴールです!子どもたちはオルゴール作りをとても楽しみにしていたようで,「早く作りたい!」という声がたくさんあり,いざ作り始めるとみんな真剣な表情で,そして何よりとても楽しんで作っています!!完成したら中になにを入れるのかな?出来上がりが楽しみです!!
画像1画像2画像3

5年 算数 割合 2010/01/28

画像1画像2
割合を表す帯グラフ・円グラフの書き方を学習しました。電卓を使って割合を計算し,実際にグラフに表してみました。

★6年・卒業カウントダウンカレンダー★2010/01/28

画像1
★6年・卒業カウントダウンカレンダー★2010/01/28
 先日、作成した<卒業カウントダウンカレンダー>を掲示しました。
 登校した子どもたちが、さっそくうれしそうにめくっていました。
 毎日のカウントダウンをながめながら,何を想うのでしょう。
 卒業まで、よりよい日々を創造していきたいものです。★ミ!

校長室からこんにちは 1/28

おはようございます!! 今日から新しい給食調理員が着任しました。学校だより2月号で紹介します。いつもなら,一日に何台ものダンプカーが出入りしている堤防の工事です。しかし雨の朝を迎えた今日は,工事もお休みでしょうか?
画像1画像2

★6年 係り活動〜おたのしみ〜 2009/1/27★

画像1画像2画像3
後期から,自分たちの係りの仕事に責任をもって取り組む姿が見られる6年生。
今回は,お楽しみ係の仕事ぶりを紹介します。

毎月のテーマを決めて,
クラスでできる楽しい計画を立ててくれている”お楽しみ係”
1月のテーマは・・・『昔の遊び』
自分たちで考えたプログラムに沿って司会・進行を行ってくれました。

1.けん玉orこま
2.グループ対抗カルタとり大会
3.ふくわらい
4.だるまおとし

そのうち,1・2だけ行うことができました。
一生懸命準備してくれたので,
もう少し時間を作って,続きを楽しみたいと思います。
もっと,卒業前に楽しい時間を過ごしましょうね!!

5年 国語 物語を作ろう 2010/01/27

画像1
「物語を作ろう」という単元の学習に入っています。
この単元では,選んだ一枚の写真から物語を作っていきます。今日は物語の「すじ」を考えるために,写真をもとにイメージマップを作りました。写真からわかること,想像できることをどんどん書いていきました。これらをヒントにして,物語を構成していきます。

5年 理科 もののとけ方 2010/01/27

画像1画像2
今日の理科では,「食塩は,水にかぎりなくとけるだろうか」という疑問に対する実験を行いました。メスシリンダーで水50mlを量り取り,上皿天秤で食塩5gを量り取りました。そして,量り取った水に食塩を5gずつ溶かしていき,どれだけ溶けるか調べました。どのグループも4回目に食塩を加えたところで溶けなくなり,必死に溶かそうとしていました。また食塩のほかに,ホウ酸でも調べてみました。次時では,今日溶けなかった食塩やホウ酸がどうすれば溶けるかを考えていきます。

校長室からこんにちは 01/27

画像1
おはようございます!! 寒さが一段と厳しい朝です。花壇には「霜柱」ができていました。ザクザクと踏みしめる感触が好きです。花背山の家では,10センチ近くに成長したものもみられます。

4年 社会「人口の多い京都市」 2010/1/26

画像1画像2
なぜ京都市には多くの人が集まるのかについて考えています。
そこで,自分たちなりに京都市の魅力を調べ,まとめています。

・清水寺や金閣寺などの世界文化遺産のある観光地
・京野菜
・京都のお祭り
・京料理

など,パソコンを使ってそれぞれが調べていました。
インターネットで検索する際,ローマ字打ちも少しずつ慣れてきたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 つばさ学級 「小さな巨匠展」参加              4・5年生 音楽鑑賞(中止)
1/30 土曜学習 5・6年生「楽しい理科実験」
1/31 京都市小学生持久走記録会
2/1 1〜5日 学力定着調査(1〜6年生実施)
2/3 作品展(〜5日)
授業参観・懇談会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp