京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up7
昨日:65
総数:711905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

日清カップ☆

画像1
 28日(日)に,西京極陸上競技場で,日清カップが行われました。5,6年生の児童たちが,自分の力を試しました。
 決勝には残れなかったけど,いい思い出になりました。

そうじ道具の使い方

画像1画像2
 児童朝会の最後に,そうじ道具の使い方を確認しました。

児童朝会の様子

画像1画像2画像3
 各委員会が,活動の様子や,お願いなどを発表しました。

児童朝会

画像1画像2
 今年初めての児童朝会がありました。メロディー委員会の音楽に合わせて,校歌や児童会の歌を歌いました。

めだかのオスとメスはどう違うんだろう?

画像1画像2
 理科では,めだかのオスとメスの違いを学習しました。

大仏って大きいなあ☆

画像1画像2
 2時間目に奈良の大仏と同じ大きさの絵を運動場にかきました。あまりの大きさに,とてもびっくりしました。

どこかで見た風景

画像1画像2画像3
 図工で,絵画に取り組みました。遠いところ(窓の外)と近いところ(ランドセル)を意識して,完成させました。

桂川中学校区育成小中交流会

画像1
 桂川中学校区育成学級のお友達で交流会をしました。ダンスやバルーンなどをして楽しい時間を過ごしました。中学生のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらってみんなうれしそうにしていました。

育成学級科学センター学習

画像1
 育成学級科学センター学習に行きました。いつも見ることができないものをたくさん見ることができました。他の学校のお友達とも仲良く交流することができました。

日曜参観の様子

画像1
 日曜参観では,家庭科に取り組みました。
かわいい小物を作ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp