![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:372070 |
「風船」 ができています
プランターで育てている「ふうせんかずら」に,白い小さな4弁の花が咲いたことを以前にお伝えしましたが,その「ふうせんかずら」に,「風船(実)」ができていました。ご覧のような紙風船の形の果実が,目を楽しませてくれています。
![]() ![]() ![]() 1年生の校区探検 (大和大路通,花見小路通 編)
1年生が生活科の「そとへでかけよう」の学習で,校区探検に出かけました。先週は校区の南側の探検に出かけたので,今回は校区の北側,大和大路通の商店街と花見小路通の探検でした。
最初のお店は「桶屋」さん,いろいろな大きさの桶がたくさんありました。次は「額縁屋」さん,額縁にいろいろな絵や写真が入れてありました。その次は「畳屋」さん,畳のいいにおいがしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の校区探検 (大和大路通,花見小路通 編) 2
1年生が生活科の「そとへでかけよう」の学習で,校区探検に出かけました。先週は校区の南側の探検に出かけたので,今回は校区の北側,大和大路通の商店街と花見小路通の探検でした。
「花屋」さんは,H君のお家です。お父さんが出迎えてくれました。団栗通を越えると,京都らしい「漬物屋さん」と「履物屋さん」がありました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の校区探検 (大和大路通,花見小路通 編) 3
1年生が生活科の「そとへでかけよう」の学習で,校区探検に出かけました。先週は校区の南側の探検に出かけたので,今回は校区の北側,大和大路通の商店街と花見小路通の探検でした。
「味噌屋」さんの軒先で,ツバメの巣を見つけました。ツバメはもう巣立ってしまったのか,巣の中は空っぽでした。「布団屋」さんは5年生のS君のお家,そして四条通の手前の「文房具屋」さんまで行きました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の校区探検 (大和大路通,花見小路通 編) 4
1年生が生活科の「そとへでかけよう」の学習で,校区探検に出かけました。先週は校区の南側の探検に出かけたので,今回は校区の北側,大和大路通の商店街と花見小路通の探検でした。
「文房具屋」さんでUターンして,次は「花見小路通」へ行きました。花見小路通には,大和大路通のようなお店屋さんはなく,「食べ物屋」さんや「お土産屋」さんがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の校区探検 (大和大路通,花見小路通 編) 5
1年生が生活科の「そとへでかけよう」の学習で,校区探検に出かけました。先週は校区の南側の探検に出かけたので,今回は校区の北側,大和大路通の商店街と花見小路通の探検でした。
一通りの校区探検が終わると,建仁寺の境内を抜けて学校に戻りました。建仁寺の境内にある「新道児童館」の先生が,窓から身を乗り出して手を振ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の校区探検 (大和大路通,花見小路通 編) 6
1年生が生活科の「そとへでかけよう」の学習で,校区探検に出かけました。先週は校区の南側の探検に出かけたので,今回は校区の北側,大和大路通の商店街と花見小路通の探検でした。
学校のお隣は「ゑびす神社」です。社会見学に行ったときに見た「平安神宮」の鳥居は朱色でしたが,「ゑびす神社」の鳥居は白い石でできていました。約1時間の校区探検でしたが,1年生の子どもたちはしっかりと見たり,聞いたりすることができていました。 ![]() ![]() ![]() 「新道 学校だより」平成21年7月3号 本日発行![]() [平成21年7月3号(夏休み特集号)の記事内容] ・安全なくらしを ・しっかりと本を読みましょう ・「副票について」 ・地域行事に参加しよう ・夏休み中の学校行事予定表 など ☆ 次号(平成21年7月4号)は,7月17日(金)に発行の予定です。 画像は,「校庭のクスノキ」です。 2つの 「蕾 (つぼみ)」
屋上の学級園で,画像のような2つの「蕾(つぼみ)」を見つけました。上の画像の「蕾」は,だれでもご存じの「アサガオ」の,明日咲くであろう「蕾」です。それでは下の画像の「蕾」は,何の…?
下の画像の「蕾」は,ヒルガオ科の植物の「ヨルガオ」の「蕾」です。このヨルガオは,白いロート形の花が,夕方から咲き始め翌朝にはしぼんでしまいます。まだ花が咲いているのを,1回しか見たことがありません。「ヨルガオ」を「ユウガオ」という人がいるようですが,「ユウガオ」はウリ科の植物で「干瓢(かんぴょう)」をとる植物であり,「ヨルガオ」とは全く別種だそうです。 ![]() ![]() 「みさきの家」 から帰ってきました
昨日(11日(土))午後4時25分に,11人の4年生の子どもたちが「みさきの家」での2泊3日の活動を終え,無事学校に帰って参りました。心配された雨にも遭わず,楽しい3日間を過ごしたようです。
今回の4年生の「みさきの家」は,一部の活動(キャンプファイヤー,きもだめし等)を平成23年4月に東山開睛館「開睛小学校」として統合する,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校合同で実施しました。 この楽しかった「みさきの家」での活動や,子どもたちの詳しい様子を,近日中にホームページで順次お伝えします。ご期待下さい。 ![]() ![]() ![]() |
|