京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:31
総数:372045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「チャレンジ学習」 を終えて… (1年生)

 今日が初めての「夏休み」の1年生,チャレンジ学習を終えて全員が講堂に集合していました。何をしているのかとのぞいてみると,今日午後から始まる夏休みの「プール」の利用の仕方を,担任の先生から教わっていました。

 プールのカードを入れる箱や出席者名簿などを見せてもらい,どうしたらいいのかを真剣に教わっていました。
画像1画像2画像3

「チャレンジ学習」 を終えて… 2 (1年生)

 今日が初めての「夏休み」の1年生,チャレンジ学習を終えて全員が講堂に集合していました。何をしているのかとのぞいてみると,今日午後から始まる夏休みの「プール」の利用の仕方を,担任の先生から教わっていました。

 次は,講堂に特設された「更衣室」の使い方を教わりました。更衣室への入り方や着替えた服をどうするか,鞄をどこに置くのかなどを,しっかりと聞きました。
画像1画像2

「チャレンジ学習」 を終えて… 3 (1年生)

 今日が初めての「夏休み」の1年生,チャレンジ学習を終えて全員が講堂に集合していました。何をしているのかとのぞいてみると,今日午後から始まる夏休みの「プール」の利用の仕方を,担任の先生から教わっていました。

 続いて女子も更衣室に入って,更衣室の使い方を教わりました。一通りの説明を聞き終わると,全員でそろって下校しました。午後のプールに,がんばって来てね。
画像1画像2

今日から 「夏休み」 なんですが… (1年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 1年生の教室では,算数のドリルをがんばって行っていました。1ページやり終えると担任の先生の所にもって行き,丸つけをしてもらっていました。
画像1画像2

今日から 「夏休み」 なんですが… (2年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 2年生は漢字や計算のプリントを,がんばって行っていました。1枚できると担任の先生の所へもって行って丸をつけてもらい,全部丸がついたら次のプリントへと挑戦していました。
画像1画像2

今日から 「夏休み」 なんですが… (3年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 3年生は漢字の学習に,がんばって取り組んでいました。担任の先生がつくった「漢字なぞなぞ」プリントには10問の問題があり,少し難しそうでしたが真剣にプリントとにらめっこしていました。
画像1画像2

今日から 「夏休み」 なんですが… (4年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 4年生は国語の漢字や算数の計算問題に,がんばって取り組んでいました。1枚のプリントが終わると,担任の先生の所へもって行って丸付けをしてもらい,間違ったところはしっかりと直して,次のプリントに挑戦していました。
画像1画像2

今日から 「夏休み」 なんですが… (5年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 5年生は算数の計算プリントを中心に,復習の学習をしていました。かけ算やわり算の計算を,間違えないように真剣にしっかりと解いていました。
画像1画像2

今日から 「夏休み」 なんですが… (6年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 6年生は国語の漢字や算数の計算の復習プリントを,がんばって行っていました。真剣に黙々と問題をこなす姿は,さすがに最高学年の6年生,担任の先生の丸付け待ちに行列ができていました。
画像1画像2

7月の 「新道タイム」 を実施しました (4年生)

 7月23日(木)4時間目に,7月の「新道タイム」を講堂で実施しました。7月の発表は3年生と4年生でした。

 4年生の発表は,7月9日(木)から11日(土)に2泊3日で行った「みさきの家」での活動の様子を,そのときの画像をスクリーンに映しながら紹介しました。カレーがとってもおいしかった「野外炊事」や,すごく怖かった「きもだめし」,平成23年4月に統合する東山開睛館開睛小学校5校合同で行った「キャンプファイヤー」など,楽しく過ごした「みさきの家」での思い出を,4年生の子どもたち一人一人がしっかりと,分かりやすく発表していました。4年生の発表を聞いた1〜3年生の子どもたちは,4年生のなって「みさきの家」へ行くことが,とても待ち遠しく感じたようです。ところで,みさきの家で学んだことの一番は,「チームワークの大切さ」だったそうです。

 統合する5校とは,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校です。

 みさきの家での4年生の活動の様子は,8月からホームページの4年生のページで順次お伝えします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/31 持久走記録会(6年生)
2/1 保健の日
生活点検日
朝会(朝読書時)
委員会活動(6時間目)
通常校時に戻る(午後4時30分下校)
学力定着実態調査(5日(金)まで)
洛東中学校チャレンジ体験(5日(金)まで)
2/3 ALT来校

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp