京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up12
昨日:33
総数:358659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

緊急 4年生の 「学級閉鎖」 について

 本日1月19日(火)夕刻,在籍11名の4年生において,本日の欠席者3名の内2名が新型インフルエンザに感染していることが判明しました。学校医先生と協議の結果,下記のように「学級閉鎖」します。

                     記

 学級閉鎖期間 … 1月20日(水)から22日(金)までの3日間

 * 1月25日(月)から,授業を再開する予定です。

「就学前子育て講座」 を開催しました

 4月に入学する新1年生の保護者のみなさんを対象にした「就学前子育て講座」を,午後2時から本校「ふれあいサロン」で開催しました。講師には元京都女子大学附属小学校教諭で,日本国際児童図書評議会会員の「おおいし すすむ」先生をお迎えし,『待つ・聞く・そしていっぱい会話を ー 「人前力」を・・・ ー 』のテーマで,子育てに関するお話を聞かせていただきました。

 最初に絵本の「読み聞かせ」があり,続いて「今求められる「コミュニケーション力」」や「子どもの思いに共感することの大切さ」,「親子のいいふれあい方」などのお話がありました。参加された保護者のみなさんは,「おおいしすすむ先生」のお話に,うなずいたり,メモをとったりしながら,真剣に耳を傾けておられました。

* このページは,「おおいし すすむ」先生の許諾済です。
画像1画像2

ルンルンカルタ大会6日目 (Fグループ)

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も,週がかわって今日は6日目,今日はFグループが中間休みに作法室で,仲よく,楽しく「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 今日の「ルンルンカルタ大会」は,3年生が学級閉鎖でお休みのため,いつもなら8〜9人で絵札を取り合うところを,1年生1人,2年生2人,4〜6年生1人ずつの6人で絵札を取り合いました。人数が少ない分たくさんの絵札を取ることができ,Fグループの子どもたちは大満足の様子でした。
画像1画像2

ルンルンカルタ大会6日目 (Fグループ) 2

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も,週がかわって今日は6日目,今日はFグループが中間休みに作法室で,仲よく,楽しく「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 最後の1枚の絵札を取り終わると,何枚絵札を取ったかをすぐに数えます。今日は5年生の女子が,全体の約3分の1の21枚を取りました。また,1年生もがんばって,10枚以上絵札を取っていました。
画像1画像2画像3

新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について 12

画像1
 本日1月19日(火)正午現在の,新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖についてお知らせします。

 新型インフルエンザ感染児童につきましては,

 1年生(在籍児童数18名) … 0名(0名)

 2年生(在籍児童数10名) … 0名(0名)

 3年生(在籍児童数13名) … 2名(3名)

 4年生(在籍児童数11名) … 1名(0名)

 5年生(在籍児童数12名) … 0名(0名)

 6年生(在籍児童数12名) … 0名(0名)

 各学年の( )内の数は,昨日の人数です。

 新型インフルエンザに感染している児童は3名です。

 3年生の学級閉鎖につきましては,昨日1月20日(水)までとお伝えしましたが,学級閉鎖期間を1日延長し1月21日(木)までとします。授業の再開は翌22日(金)からとなります。

書き初め 「美しい朝」 (4年生)

 4年生の子どもたちが,「美しい朝」の書き初めをしました。

 教室の床に新聞紙を敷き詰め,2列に向かい合わせになって,左手にお手本,右手に画箋紙を置いて,お手本をしっかりと見て,画箋紙に一筆一筆慎重に,「美しい朝」を書き進めていきました。
画像1画像2

書き初め 「美しい朝」 (4年生) 2

 4年生の子どもたちが,「美しい朝」の書き初めをしました。

 文字の大きさや文字の中心に気をつけて書くとともに,字形を整えて「美しい朝」が書き上がりました。書き上がった「美しい朝」の左に,学年と名前を書いて書き初めが完成,当分の間教室や階段,廊下の掲示板に掲示されます。
画像1画像2

花背 「山の家」 5日目 (朝の会と健康観察)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 午前6時の起床後,午前6時40分に1棟のホールに集合し,朝の会と健康観察を行いました。朝の会では1日の予定を聞いたり,健康観察では体の調子を用紙に書き込んだりしました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 5日目 (寝具・荷物の整理)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 朝の会と健康観察が終わり朝食の前に,シーツや毛布,布団などの寝具の整理を,部屋のみんなで協力して行いました。その後荷物の整理も行って,帰る準備は万全です。
画像1画像2画像3

ルンルンカルタ大会5日目 (Eグループ)

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も,週がかわって今日は5日目,今日はEグループが中間休みに仲よく作法室で,「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 中間休みが始まってすぐに作法室に集合して,午前10時30分からカルタ大会が始まりますが,今日は1・2年生が2時間目に体育だったので集合が遅く,3〜6年生の子どもたちでカルタ大会を始めました。カルタ大会が始まって約5分,1・2年生が作法室に集まって,グループの子どもたちが揃い,活気あるカルタ大会となりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/31 持久走記録会(6年生)
2/1 保健の日
生活点検日
朝会(朝読書時)
委員会活動(6時間目)
通常校時に戻る(午後4時30分下校)
学力定着実態調査(5日(金)まで)
洛東中学校チャレンジ体験(5日(金)まで)
2/3 ALT来校

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp