京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up10
昨日:30
総数:371896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

花背 「山の家」 2日目 (昼食)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での2日目(めあて 協力)の様子をお伝えします。

 班のみんなで協力して,楽しくオリエンテーリングを行ったあと,昼食の時間になりました。2日目の昼食は,「中華丼」か「ラーメンとご飯」のどちらかを選びました。バイキングで「春巻き」や「シューマイ」,「キムチ」などもついていました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 2日目 (テントの就寝準備)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での2日目(めあて 協力)の様子をお伝えします。

 おいしく昼食を食べたあと午後の活動の前に,2日目はテントで寝るので,テントサイトに行って,「テントの就寝準備」をしました。寝袋を持った子どもたちは,野外炊事場に集まってテントでの寝方や,シーツに敷き方を教えてもらいました。そしてテントサイトに行って,すぐに寝られるように就寝準備を行いました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 2日目 (創造の森での自由遊び)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での2日目(めあて 協力)の様子をお伝えします。

 就寝準備が終わると,午後の活動が始まりました。午後の活動は,「創造の森での自由遊び」でした。先生からの「先生の目の届く範囲で遊ぶ」や「行ってはいけないと言われたところには行かない」などの注意をしっかりと守って,楽しく自由遊びを行っていました。
画像1画像2画像3

学級閉鎖が解除になり,笑顔が教室に戻りました (1年生)

 11月30日(月)から,新型インフルエンザの2次感染予防のために学級閉鎖をしていた1年生が,明日までの学級閉鎖期間を1日早め,今日から授業を再開しました。1年生の教室に,1年生の子どもたちの笑顔が戻っています。

 1年生は,新型インフルエンザに感染している児童が2名いますが,この2名も快方に向かい,明日から登校できる見込みです。今日1年生の教室では1時間目に,学級閉鎖期間中に毎日,教室や廊下の掃除をしてくれた5年生に,「5ねんせいへ 1ねんみんなやすんでいるときに そうじをしてくれてありがとう」という,お礼の手紙を書いていました。

 なお,今日の1年生は,給食物資の関係で給食をつくることができません。したがって1年生は給食なしの,4時間目までの授業となります。

* 今日の「新型インフルエンザ感染状況」を,午後にお知らせします。
画像1画像2

京都市小学生駅伝競走記録会に向けてがんばっています

 12月6日(日)に,賀茂川河川敷の出雲路橋,葵橋間で開催される「第29回京都市小学生駅伝競走記録会」に向けて,部活動に入っている6年生の子どもたちが,がんばって毎日練習を続けています。

 本校の運動場は狭く,1周100mのコースをとるのに一苦労します。直線は短く,曲線は急ですが,何とかギリギリ100mのコースをとることができ,6年生の子どもたちは,4・5年生の子どもたちとともに,たすきを掛けてがんばって17周(1700m)をリレーしています。

 大会当日の開会式は,午前9時から始まります。6年生の子どもたちは,過日走った「支部学童駅伝大会」でのがんばりを思い起こして,この大会でもしっかりと走ってくれるものと確信しています。応援をよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

今日の給食は,とても温かい 「みそ鍋」 でした

 今日の給食は,寒い日にとってもうれしい,とても温かい「みそ鍋」でした。

 みそ鍋には,「豚肉」,「とうふ」,「にんじん」,「はくさい」,「白ねぎ」,「しめじ」のたくさんの種類の具が入り,「昆布」で出汁がとってあり,「白みそ」,「信州みそ」,「うすくちしょうゆ」で味がつけてありました。

 みそ鍋に入っている「はくさい」は,霜の降りる寒い季節が,柔らかくて大変甘みがあり旬ともいえます。「はくさい」には,風邪を予防したり,肌をきれいにしたりする,ビタミンCがたっぷりと含まれています。今日のみそ鍋には,この「はくさい」がたくさん入っていて,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2画像3

今日の給食は ,とても温かい「みそ鍋」 でした 2

 今日の給食は,寒い日にとってもうれしい,とても温かい「みそ鍋」でした。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「いわしのかばやき風」,「みそ鍋」でした。「みそ鍋」もおいしかったのですが,「いわしのかばやき風」も「砂糖」や「料理酒」,「みりん」,「醤油」などでしっかりと味付けがされていて,みそ鍋に負けず劣らず,おいしくいただくことができました。
画像1画像2

新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について 2

画像1
 11月30日(月)から,新型インフルエンザ感染に伴う1年生と2年生の「学級閉鎖」を実施していますが,本日12月2日(水)正午現在の新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖についてお知らせします。

 新型インフルエンザ感染児童につきましては,( )内は昨日です。

 1年生(在籍児童数17名) … 2名(4名)

 2年生(在籍児童数10名) … 5名(5名)

 3年生(在籍児童数13名) … 0名(0名)

 4年生(在籍児童数11名) … 0名(1名)

 5年生(在籍児童数12名) … 0名(0名)

 6年生(在籍児童数12名) … 1名(1名)  の8名となっています。

 また,学級閉鎖につきましては,

 1年生は4名の感染児童が回復し,医師より登校の許可と2次感染者がいないことから,今日(2日(水))をもって学級閉鎖を解除し,明日12月3日(木)から授業を再開(4時間目までの授業で,給食はありません)します。

 2年生は新たに2名の児童が2次感染しましたので,学級閉鎖の期間を1日延長し,12月4日(金)までとします。なお,5日(土),6日(日)につきましても健康管理のため,不要不急の外出はできるだけさけ,また,手洗い,うがいの励行をお願いします。

花背 「山の家」 2日目 (起床/健康観察)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での2日目(めあて 協力)の様子をお伝えします。

 午前6時の起床でした。6時までに起きている子もいましたが,6時を過ぎてもなかなか起きられず,友だちに…。起きるとすぐに2人1組になって,シーツをきれいにたたんだり,寝具の整理をしたりしました。そしてホールに集まって2日目の予定を聞いたあと,健康観察を行いました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 2日目 (朝の集い)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での2日目(めあて 協力)の様子をお伝えします。

 午前7時から本館前で,「朝の集い」が始まりました。班長を先頭に整列して,朝のあいさつ,山の家の先生の話,学校紹介の順に,「朝の集い」は進みました。学校紹介では,新道小学校と清水小学校の代表が,各学校の紹介を行いました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/31 持久走記録会(6年生)
2/1 保健の日
生活点検日
朝会(朝読書時)
委員会活動(6時間目)
通常校時に戻る(午後4時30分下校)
学力定着実態調査(5日(金)まで)
洛東中学校チャレンジ体験(5日(金)まで)
2/3 ALT来校

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp