京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:34
総数:372077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

プールの入って 「生き物見つけ」 (2年生) 3

 6時間目のプール清掃を前に水抜きをしたプールで,3時間目に2年生が生活科の学習で「生き物見つけ」をしました。

 今年はアメンボが多かったのですが,念願の「ヤゴ」を見つけることができて,2年生の子どもたちは大満足でした。
画像1画像2

「英語活動研修会」 を行いました

 英語活動の目的や重要性を知り,主に担任による具体的な指導法を探ることを目的に,本校では教職員の英語活動研修を,年間8回程度実施する予定をしています。昨日6月11日(木)放課後に,本年度第1回目の英語活動研修会を実施しました。最初に「英語ノート」と「京都市テキスト」の違いについての説明と,インタラクティブ・ユニット(通称ブーメラン)の使用法の説明がありました。続いて英語ノートのレッスン3「友だちの誕生日を知ろう(when is your birthday?)」の,チャンツやゲームの実技研修を行いました。会場の6年生の教室は,日本語よりも英語の方が多く聞かれ,楽しく研修が進んでいました。

画像1画像2

「新道 学校だより」平成21年6月3号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成21年6月3号(第227号)を本日(6月12日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。また,平成17年度〜20年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただけます。

 画像は,「大和大路通から見た校舎」です。

「インゲンマメ」 に実ができています

 屋上の学級園で,5年生が育てている「インゲンマメ」に実ができています。収穫までにはまだもう少し時間が必要なようですが,今年もたくさん収穫できそうです。5年生の子どもたちは収穫を大変楽しみにしていて,どのように調理して食べようかと…。
画像1
画像2
画像3

ランチルームで給食を!(2年生)

 日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は2年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。

 給食を食べる前に,栄養教諭の先生から「おはし名人になろう!」と題して,お箸の正しい持ち方の指導をしてもらいました。正しいお箸の持ち方は,
1.箸の長さを確認する。(手のひらよりも少し長いぐらいが良いそうです)
2.リラックスして,手指の力を抜く。  3.鉛筆を持つようにする。
4.下の箸を,薬指の横に当てる。 だそうです。
画像1画像2

ランチルームで給食を!(2年生) 2

 日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は2年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。

 テーブルを囲んで子どもたちと担任の先生,栄養教諭の先生が座り,いつもとは違った雰囲気の中で,おいしそうに給食を食べていました。

画像1画像2

ランチルームで給食を!(2年生) 3

 日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は2年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。

 お箸の持ち方は,いかがでしょうか。今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「プリプリ中華いため」,「とうふのスープ」でした。「プリプリ中華いため」は子どもたちに大人気,とってもおいしくいただきました。
画像1画像2

「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生)

 学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。

 中間休みが始まると,当番の1年生2人が職員室に合鴨の小屋の鍵を取りに来て,合鴨の世話が始まります。
画像1画像2

「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 2

 学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。

 小屋の中に入ると,最初はお掃除です。1人は寝室の中の,お掃除をします。
画像1画像2

「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 3

 学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。

 小屋の中に入ると,最初はお掃除です。もう1人は池のゴミを網ですくって,お掃除をします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/31 持久走記録会(6年生)
2/1 保健の日
生活点検日
朝会(朝読書時)
委員会活動(6時間目)
通常校時に戻る(午後4時30分下校)
学力定着実態調査(5日(金)まで)
洛東中学校チャレンジ体験(5日(金)まで)
2/3 ALT来校

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp