京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:34
総数:372079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「はこ ハコ はこ」 (1年生) 2

 今日は,前期自由参観日の1日目です。1・2時間目に1年生が図工の時間に,いろいろな空き箱や容器を積んだり並べたりして,楽しい「家」や「船」,「ロボット」,「ロケット」などをつくっていました。空き箱や容器がバラバラにならないように,接着剤を上手に使って,色や形も考えながら工夫して工作を楽しんでいました。

 左の画像は「ロボット」,右の画像は「船」だそうです。まだ完成ではなく,もう少し箱や容器をくっつけるそうです。

画像1画像2

野菜の花が美しく咲いています

 運動場の南,旧「おおぞら学級」の畑で2年生が育てている野菜に,美しい花が咲いています。画像は上から「オクラ」,「ナス」,「ミニトマト」の順で,ミニトマトには緑色の実がたくさんついていて,赤く熟すのを2年生の子どもたちは心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

「水泳学習」 が始まりました

 6月18日(木)と19日(金)の低学年の水慣れが終わり,今日22日(月)から本格的な「水泳学習」が始まりました。とは言っても,今日は午前中に低学年と中学年がプールに入る予定でしたが,あいにくの雨のため午前中の水泳学習は中止となり,5時間目に雨が上がった晴れ間の見えるプールに中学年が入りました。

 気温31度,水温26度とまずまずの温度,プールに入った中学年の子どもたちは,「冷た〜」という声も聞かれましたが,大半は「快適〜」と叫んでいました。
画像1画像2

「水泳学習」 が始まりました 2

6月18日(木)と19日(金)の低学年の水慣れが終わり,今日22日(月)から本格的な「水泳学習」が始まりました。とは言っても,今日は午前中に低学年と中学年がプールに入る予定でしたが,あいにくの雨のため午前中の水泳学習は中止となり,5時間目に雨が上がった晴れ間の見えるプールに中学年が入りました。

 通常は2時間続きで水泳学習を行いますが,今日の中学年は5時間目だけの水泳学習になってしまいました。碁石拾いをしたり,ロングビート板に乗ったり,楽しいプールになったものと思います。
画像1画像2

「ヤゴ」 から 「トンボ」 に大変身!

 2年生がプールで見つけて教室で飼っていた「ヤゴ」が,「トンボ」に大変身し2年生の子どもたちは大喜び。このトンボは「アキアカネ」らしく,しばらく教室の中にいましたが,開けてあった窓から梅雨空へ飛んで行ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

6月の 「児童集会」 (つくって遊ぼう集会)

 今日の1時間目に,6月の「児童集会」を実施しました。今日の児童集会は「つくって遊ぼう集会」で,6年生の子どもたちが先週の金曜日の4時間目に事前学習して,なかよしグループのメンバーに作り方を教えました。今回つくった物は「手裏剣」で,折り紙を半分に切ったものを使って作りました。低学年には折ったり,挟み込んだりすることが少し難しいようでしたが,6年生のリーダーがしっかりと教え,全員見事に手裏剣を完成することができ,早速楽しそうに遊んでいました。

 午前8時40分に6年生のリーダーが持つプラカードの前に,なかよしグループのメンバーが集合しました。「つくって遊ぼう」を始める前に,保健委員会と運営委員会からお知らせがありました。保健委員会のお知らせは,「むし歯の少ないアフリカの子どもたちの歯の手入れ法」と「ペットボトル飲料の飲み残しで増える微生物」についての報告でした。また,運営委員会のお知らせは,「決められた時間を守る」ことと,「廊下は静かに歩きましょう」の2つのお願いでした。
画像1画像2画像3

6月の 「児童集会」 (つくって遊ぼう集会) 2

 今日の1時間目に,6月の「児童集会」を実施しました。今日の児童集会は「つくって遊ぼう集会」で,6年生の子どもたちが先週の金曜日の4時間目に事前学習して,なかよしグループのメンバーに作り方を教えました。今回つくった物は「手裏剣」で,折り紙を半分に切ったものを使って作りました。低学年には折ったり,挟み込んだりすることが少し難しいようでしたが,6年生のリーダーがしっかりと教え,全員見事に手裏剣を完成することができ,早速楽しそうに遊んでいました。

 2つの委員会のお知らせに続いて,今月の歌「地球が教室」を元気よく歌いました。そして「つくって遊ぼう」の始まり,なかよしグループごとに円になって集まり,6年生のリーダーから2つに切った折り紙をもらって折り進めていきました。
画像1画像2画像3

6月の 「児童集会」 (つくって遊ぼう集会) 3

 今日の1時間目に,6月の「児童集会」を実施しました。今日の児童集会は「つくって遊ぼう集会」で,6年生の子どもたちが先週の金曜日の4時間目に事前学習して,なかよしグループのメンバーに作り方を教えました。今回つくった物は「手裏剣」で,折り紙を半分に切ったものを使って作りました。低学年には折ったり,挟み込んだりすることが少し難しいようでしたが,6年生のリーダーがしっかりと教え,全員見事に手裏剣を完成することができ,早速楽しそうに遊んでいました。

 折ったり,挟み込んだりして,つくり始めること約10分,手裏剣が完成するグループが出てきました。ご覧のようにカラフルな手裏剣が,たくさんできました。
画像1画像2画像3

6月の 「児童集会」 (つくって遊ぼう集会) 4

 今日の1時間目に,6月の「児童集会」を実施しました。今日の児童集会は「つくって遊ぼう集会」で,6年生の子どもたちが先週の金曜日の4時間目に事前学習して,なかよしグループのメンバーに作り方を教えました。今回つくった物は「手裏剣」で,折り紙を半分に切ったものを使って作りました。低学年には折ったり,挟み込んだりすることが少し難しいようでしたが,6年生のリーダーがしっかりと教え,全員見事に手裏剣を完成することができ,早速楽しそうに遊んでいました。

 できあがったグループから,人に当てないように注意して,手裏剣を飛ばして楽しく遊びました。遊びが終わると,廊下や階段で「手裏剣」遊びはしないことを確認して,今日の「つくって遊ぼう集会」を終えました。
画像1画像2画像3

プランターが夏の花に!(管理用務室前)

 学校の玄関,大和大路通に置かれ,道行く人々の目を楽しませているプランターの花々が,春の花から夏の花に模様替えしました。管理用務室前に置かれたプランターには,画像でご覧のような2種類の「マリーゴールド」を中心に,「ポーチュラカ」や「ミリオンベル」などが植えられています。「ポーチュラカ」や「ミリオンベル」は,まだ花の数が少ないので,たくさん咲き出したらお伝えします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/31 持久走記録会(6年生)
2/1 保健の日
生活点検日
朝会(朝読書時)
委員会活動(6時間目)
通常校時に戻る(午後4時30分下校)
学力定着実態調査(5日(金)まで)
洛東中学校チャレンジ体験(5日(金)まで)
2/3 ALT来校

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp