最新更新日:2024/11/06 | |
本日:16
昨日:75 総数:408749 |
五色百人一京都府大会
1月23日(土)に,下京区の大谷婦人会館で行われた『第10回五色百人一首京都府大会』に本校児童が出場しました。京都府内のいろいろな学校の児童が集まり,日頃のがんばりを競い合いました。本校では,毎週水曜昼のベーシックの時間に取り組んでいます。21日には,校内五色百人一首大会も行いました。
しかし,大会の出場する児童は,日頃からなかなかつわもの。普段,学校でやっているようにはいかず,全員予選敗退。来年はと雪辱を期していました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 五色百人一首・カルタ大会
1月21日(木)2時より,1・2年生は,カルタ大会を,3年生以上は,五色百人一首大会を行いました。
毎週水曜昼のベーシックの時間に取り組んできた。五色百人一首とカルタの成果を競いました。1・2年生は,各学年で,『犬棒カルタ』を楽しみました。1年生は,第2生活科室で,先生の読みに合わせて札をとっていきました。2年生は,各教室で,子どもたちが順番に読み手となって札をとりました。 3年生以上は,20枚ずつ5色の五色百人一首をそれぞれの色に分かれて,楽しみながら対戦し,学年ごとの順位を決めていきまいした。 百人一首やカルタは,日本の伝統文化を学ぶよい機会であり,昔からの雅な言葉を知ったり,七五調のリズムを体得したり,言葉の感覚を磨いたりすることができます。 くわしくはこちらをごらんください。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... ふゆのあそびはっぴょうかい
1月20日(水)3・4校時に,1年生が視聴覚室で,「ふゆのあそびはっぴょうかい」を行いました。自由参観日で,生活科で学習したことを保護者の方にもみていただきました。
「たこ」「けんだま」「かざぐるま」「あやとり」「こままわし」「ふゆのカルタ」「ぶんぶんごま」「なわとび」の発表をしました。今では,ほとんど遊ばなくなった冬の遊びもありました。 最後に,みんなで取り組んでいる『いぬぼうカルタ』を保護者の方もいっしょにしました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ga... 京の「匠」ふれあい事業 4年 京焼・清水焼
1月20日(水)に,4年生が京の「匠」ふれあい事業(京の「匠」先生派遣事業)で,京焼・清水焼のゆのみの絵付けを体育館で行いました。京の「匠」ふれあい事業は,児童が本物の伝統工芸品にふれることを通して,児童の伝統工芸に対する理解を深めるとともに,文化や伝統を尊重する態度を育成することをねらいとして行われています。
京都陶磁器連合会協同組合の方12名にきていただき,ゆのみに絵付けをする実習を行いました。絵付けの仕方を学んだり,助けていただいたりしながら,あらかじめかいておいた下絵をもとに絵付けを行っていきました。 特別の染料を使って絵付けをしていきました。失敗しても,この染料は,水を付けたティシュでこすれば消えるので,思い切ってかくことができました。完成品は,もう一度焼いていただき,手元にいただくことができるそうです。4年生の思い出の作品になると喜んでいました。 最後に,京焼・清水焼についての子どもたちの質問にもていねいに答えていただきました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 健康すこやか学級 3年
1月21日(木)に,養徳学区社会福祉協議会主催の養徳『健康すこやか学級』(ふれあいお食事会)が,養徳小学校サロン室で行われました。
本校3年生が,健康すこやか学級にこられたお年寄りの前で,リコーダー二重奏『エーデルワイス』・歌唱『エール』を披露しました。その後,社会科で学習している昔の学校やくらしについて質問をしました。たくさんの質問にていねいに答えていただきました。最後に配膳サービスのお手伝いをしました。 子どもたちも,健康すこやか学級参加の方も,とても有意義な時間を過ごすことができました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... プールにも氷がはっていました
1月15日(金)朝,プールにも氷がはっていました。(池にもはっていました)昨日(14日)と今日(15日)とても冷え込み,プールにも,池にも氷がはりました。広いプールに氷がはり,日が当たっても,しばらくとけませんでした。
避難訓練(地震)
1月15日(金)2校時に,第3回の避難訓練を行いました。防災とボランティアの日にあたる1月17日に,毎年地震を想定した避難訓練を行っています。15年前におこった阪神・淡路大震災を風化させまいという思いで実施しています。今年度は,17日が日曜日でお休みのため,前々日の15日の学校安全日に実施しました。
震度7の強震が起こり,全員机の下に避難しました。(第1次避難)その後,給食室より出火したので,中校舎・本館に被害を受ける恐れがあるため,全員が運動場に避難しました。(第2次避難)「おはしもて」を守って,みんな素早く避難することができました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 池に氷がはりました
観察池に氷がはりました。今冬一番の寒さになり,最低気温が氷点下になったようです。観察池には,2〜3ミリの厚さの氷がはりました。
子どもたちは,「ワー,氷がはってる」「とっても寒いからね」「お魚さんもどうしているんだろう」「お魚さんもこおっているのかな」などと話していました。低学年の子どもたちは,池がみんなこおってしまったように思っているようでした。 ケータイ教室
1月13日(水)3校時に,KDDIよりお越しいただき,6年生が『ケータイ教室』で,『マナーと正しい使い方』について学習しました。
便利で気軽に使えるケータイですが,使えば使うほどお金がかかり,時間も使ってしまいます。使いすぎに注意しましょう。また,人に迷惑をかける使い方をしてはいけません。しっかりマナーを守りましょう。 ケータイには危険がいっぱいあります。メールやインターネットなど正しい使い方をしましょう。 困ったときには,お家の人・先生・警察など大人の人に相談しよう。ケータイをなくしたら,お家の人に報告をして,ケータイ会社に連絡しよう。 終了後,『ケータイ ルール&マナーBOOK』を教室で,配布し,復習ドリルのページをしました。また,お家へ持って帰り,お家の人とルール作りをするようにも指導しました。保護者のみなさんへのページは,お家の人に読んでもらうようにも指導しました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 多色刷りに挑戦
各学年で版画の学習に取り組んでいます。5年生は,多色刷りに挑戦しています。下絵を描いて線彫りをし,絵の具で色をつけ,黒い紙にうつしていきます。下絵は,仏像を描きました。
初めての多色刷りで,どんなできあがりになるか,楽しみながら取り組んでいます。 |
|