京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:78
総数:417759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

3年学習発表会

画像1
学習発表会では,リコーダーを演奏したり歌を歌ったりしました。「心一つに」という演目のとおり,3年生の子どもたち一人ひとりの心が一つになったよい発表ができました。

学習発表会 コリア民族教室「トッケビたち」

 11月11日(水)学習発表会がありました。インフルエンザの影響で4年生とえのき学級の発表は、12月に延期になりました。とても残念でした。他学年は予定どおり発表しました。
 コリア民族教室に通う5人の子どもたちは、トッケビの踊りを演じました。トッケビとは韓国、朝鮮半島の民話に出てくる妖怪です。財宝や幸運をもたらすこともあれば、人間に簡単にだまされることもあるというどこか憎めない不思議なお化けです。そんなトッケビの踊りを5人で力を合わせて練習してきました。
画像1
画像2
画像3

算数ベーシック

画像1画像2画像3
 掃除後の10分間。算数ベーシックに取り組んでいます。
 制限時間は5分。ミスが2個以内なら,次のプリントに進めます。
 みんなとても集中してがんばっています。これからもこつこつ努力を続けて,力を伸ばしていきます。

秋深まる

画像1画像2
 朝晩と冷え込んできました。
 教室の葉もきれいに色づきました。
 クレパスで混色し,味わい深い色になりました。すきまなく,最後までていねいにぬりました。

今日の給食 11月12日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープでした。肉みそいためは,大豆・ほうれん草・たけのこなどが入り食物繊維をたくさんとることのできる献立でした。わかめスープは,チキンスープが入り,あっさりとしたスープでした。
画像1

今日の給食 11月11日

 今日の給食は,チャーハン・牛乳・だいこん葉のごま油いため・とうふと青菜のスープでした。チャーハンには,青ねぎや枝豆・コーン・卵などが入り,いろどりもきれいでした。ごはんにまぜて食べました。とうふと青菜のスープの青菜は,今日は小松菜でした。
画像1

学習発表会リハーサル

 明日の学習発表会のリハーサルを行いました。新型インフルエンザの影響で、十分な練習ができなかったのですが、せいいっぱいがんばります。
 明日の持ち方につきましては本日プリントを配布しましたのでお読みください。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1画像2

土曜学習10月

 10月の土曜学習を31日に行いました。今回から1年生も参加できることにしました。算数ベーシックの計算問題や漢字検定の漢字練習、また問題集を持ってきて学習していました。部活の交流試合と重なったのですが30名の子どもががんばっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月10日

 今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・えびの天ぷら・八宝菜・かぼちゃのプリンでした。八宝菜は,白菜やいかなどいろいろな材料が入り,おいしかったです。かぼちゃプリンも好評でした。
画像1

今日の給食 11月9日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・三度豆のごま煮・キャベツのよしの汁でした。低学年も魚の骨を上手にとることができるようになってきました。
キャベツのよしの汁は,けずりぶしのだしがよくきいていて,鶏肉の味や,キャベツのあまみとよく合いおいしかったです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 小さな巨匠展開始
1/29 業間体育(マラソン)開始 6年ケータイ教室
1/31 6年持久走記録会
2/1 朝の会 給食週間開始

学校だより

保健だより

給食だより

教員公募

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp