京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:62
総数:372675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

クリスマス会

今月の22日に児童生徒会と学級委員の主催でクリスマス会が行われました。
オープニングには児童生徒会と学級委員全員でハンドベル演奏があり、続けて各学年の発表でクリスマスソングの演奏がありました。有志発表やゲームなども行われ、子どもたちは自分たちで作り上げたクリスマス会で今年最後の授業を締めくくりました。
画像1画像2

朝市販売

画像1
画像2
 学校農園で5年生から9年生で栽培したジャガイモ、白菜、大根を12月13日の日曜日に「里の駅大原」の朝市会場で販売しました。午前7時半より販売を始めましたが、2時間ほどで完売しました。多くの人とコミュニケーションを図ることを目的に始めた取り組みです。当日は偶然、大原朝市販売のテレビ取材がありました。有名な俳優や歌手の方とも会話するチャンスがありました。写真は販売の様子です。

科学センターへ行きました

画像1画像2
火曜日に5年生と6年生が京都市青少年科学センターへ行きました。

5年生は化石や強力磁石などのいろいろな展示品を見たり、プラネタリウで星座についての学習をしたりしました。
6年生は実験室で大豆に含まれる栄養素について学習し、大豆を使って食品作りにも取り組みました。

子どもたちは皆、目を輝かせ実験をしたり科学センターの先生の話を聞いたりしていました。たくさんの新たな発見をすることができ、いい経験となりました。

大原ホームとの交流会(3・4年生)

 12月4日(金)地域にある大原ホームと交流会をしました。3・4年生で作ったサツマイモとしば漬けもプレゼントしました。リコーダーや歌も聴いてもらい,「富士山」や「とんび」は一緒に歌ってくださいました。たくさんの拍手をいただき,「アンコール」との声もかかりました。
 風船バレーではお年寄りと子どもたちが混ざり合って,ボールをつきました。落ちないように,お年寄りの方がつきやすいように,考えながら楽しむことができました。最後の握手では涙ぐんでおられる方もいました。喜んでいただけて本当に嬉しかったです。とってもいい経験ができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 9年学年末テスト
1/29 9年学年末テスト
2/1 全校集会
2/2 1〜4年節分会
2/3 委員会
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp