京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:24
総数:484213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

体験学習

 うまくできるかな。金箔をお皿にはっていきます。今日は4・5・6年が金箔押体験学習をしています。その様子をご覧ください。素敵なお皿が出来上がっています。

画像1画像2画像3

山科なす

 6年生の総合の学習で,「山科なす」のお話を聞きました。昔は京都でなすというと
「山科なす」のことをいったそうです。地域で育つ野菜がどのように作られているのかなど,普段知らないことをたくさん知ることができました。また私達が住む地域に目を向ける機会にもなりました。早速,職員室前にコーナーができました。
また,「もてなすくん」というおちゃめなキャラクターも登場して山科なすを使った商品も多数紹介されているようです。
画像1
画像2

最後の学習発表会

画像1画像2
17日(火)は6年生の学習発表会でした。インフルエンザ等による欠席が続き延期になっていました。緊張の様子も見せず,笑いを交えながら心温まる演技をしていました。たくさんの拍手の中無事に終わりました。ありがとう6年生!

学習発表会の様子

画像1
 学習発表会の様子を引き続きご覧ください。

学習発表会

 今日は学習発表会です。1部と2部に分かれて実施しました。その様子をご覧ください。6年生は17日(火)に実施します。
画像1画像2画像3

計算問題に挑戦!

画像1画像2
 11月7日(土)土曜学習がありました。3・4年生が計算問題にチャレンジしました。自分のペースで取り組みました。みんな集中して一生懸命に問題を解いていました。がんばったね!

ナイストライ!

画像1画像2
 11月7日(土)タグラグビーの交流試合がありました。お天気にも恵まれ懸命にボールを追いかけていました。

ありがとう!そしてよろしく!

画像1画像2
 今日は児童集会が行われました。これは後期の児童会役員と3年生以上の学級代表の認証式でもあります。たくさんの拍手に送られて,みんな堂々と決意を述べていました。この集会を通して高学年から中学年へと児童会の役目と役割が受け継がれます。

後期スタート

 13日(火)後期始業式を行いました。校長先生のお話を聞いてめあてをもってがんばっていくことの大切さを再確認しました。
画像1
画像2

達成できたかな?次のめあては?

画像1
画像2
 いよいよ前期終業式の日です。自分がどこまで頑張れたか確認しながら校長先生のお話を聞きました。できたことについてはこれからも継続して続けてほしいです。また,十分に力が発揮できなかったことについては,これからの目標としてがんばってください。
 終業式の後,保健委員会からの発表がありました。クイズを交えながらの発表でした。目の大切な働きについて考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 おはよう読書 委員会
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp