京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up8
昨日:26
総数:293192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

きらり☆かがやく山階の町

画像1画像2
 9月11日,山科の障害者授産所の方にきていただき,総合的な学習を行いました。この日はお二人の方をお迎えしました。お二人の日常生活のこと,障害があることで不便なことなどお話していただきました。パソコンを使ったしごとでは,山階の区民運動会のパンフレットを作っておられ,また,道路上に自転車がたくさん駐輪してあると車椅子が通れなくて困るとおっしゃっていました。子どもたちは驚いたり,感心したりして熱心に聞いていました。
 最後に子どもたちは「ぼくたちと変わらないんだ。」「困っている人には親切にしていこう。」。と感じたこと,思ったことを発表しました。
 これからの学習で大切にしていくことは「支え合うこと」「しごと」とまとめていました。これからの学習がとっても楽しみです。

山科音頭

画像1
 運動会では,山科音頭を踊ります。1年生ははじめてということで,女性会の方にご協力いただき練習しました。楽しい交流ができました。おわったとき「また,お会いしましょう。」と女性会の方に言った1年生がいたそうです。
全校練習の日には全員で踊ります。
 

応援

画像1画像2
赤・白の応援団の練習に活気がでてきました。音楽に合わせてダンスをし,「サンサンナナビョウシ」と大きな声を出し,みんなのイキがそろってきました。応援団の意気込みで盛り上がります。勝敗も変わってくるようです。運動会が楽しみです。

あおくび大根の種まきをしました

 9月11日の3時間目に地域の方に教えてもらい,あおくび大根の種まきをしました。
一人3つずつ種をもらい,三角形の形にまいていきました。
種もよく見て観察しました。

「たねはちっちゃかったです。あおいろでした。」
「早く大きくなってほしいです。」
「種は,朝顔より小さくてきれいでした。」

おいしい大根になるために,水やりがんばります。

画像1画像2画像3

9月8日の給食

画像1画像2
 給食の献立
 ○コッペパン ○牛乳 ○ツナサンド ○チャウダー

 一月に何度か,ランチルームで食べています。食器は陶器です。

 今日の問題
「マヨネーズは赤・黄・緑のどのグループに入るでしょう?」
子どもたちはマヨネーズは,たまごでできているから赤だと予想しましたが,油が多いので黄だと聞かされ,ちょっと驚いていました。

 

運動会で花笠音頭

画像1画像2
 「ハーヤッショマカショ」のかけ声といえば,山形県の民謡花笠音頭です。3・4年生が踊ります。笠を両手にもち,頭をつつむようにして大きくまわします。
 学校に笠がとどき,子どもたちはさらにはりきっています。リズムをとりながら踊る姿もさまになってきました。

はこづくり

画像1画像2
 育てていたアサガオの花を紙に染めました。そして,牛乳パックを箱にして,ていねいにつつんでいきます。のりでくっつけるのですが,のりの量のかげんにくろうしていました。完成したら,宝物を入れるそうです。

組体操の練習がんばっています

画像1画像2
 運動会に向けて,5・6年の組体操は一つ一つ順調に進んでいます。「もう少し,右に寄った方がいいよ!」「足痛かった?ごめんな。」など,はげまし合ったり,助け合ったりする声が聞こえてきます。運動会まで練習出来る日は後11日です。

避難訓練のあとに…

 避難訓練の後,3・4時間目に消防車の絵を描きました。

実物を目の前にし,大迫力の作品を完成させることができました。
大きなタイヤに,赤いかっこいいボディ,細かいメーターなど苦労して描きました。

あとは,教室で細かいところを仕上げます。

完成を楽しみにしていてください。
画像1画像2

ひなんくんれん

画像1画像2画像3
 「かなり激しい地震が起きました…。」の校内放送を合図に,教室では窓と出入り口を開け,子どもたちは机の下に入ります。さらに「非常ベル」を合図に,担任の誘導のもと運動場へ避難しましす。また,煙ハウスや消火器の訓練をおこない,消防署の方に指導していただきました。このあたりは地震の活動期に入っていて,30年は続くだろうと言われているそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp