![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:0 総数:49086 |
スチューデント・シティ![]() ![]() ![]() 「人はなぜ働くのか」・「社会はどのようにつながっているのか」といった、基本的な社会の仕組みについて、実際に働く活動を体験しながら、学習してきました。 切って切ってトントントン!
今日より図画工作科「切って切ってトントントン」が始まりました。「今日はのこぎりを使って木を切るよ。」の声にびっくりするやら怖がるやら…。のこぎりの使い方を真剣なまなざしで聞いていました。「さあ、きるぞ!」「わあ、切れた!」「なかなか切れない!」「斜めに切るにはどうしたらいい?」一生懸命木に向かい、だんだん上手に切れるようになってきました。切った木を使って思い思いの生きものをつくり、「生きものランド」を図画工作展で見ていただく予定です。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けファイト!![]() ![]() ![]() 清水タイム![]() 4年生は今年度で10歳になります。 成人のちょうど半分です。 二十歳になったとき10歳の自分が、どんなことをがんばっていたのかをしっかり思い出せるように、版画で「がんばっている自分」を描きました。 その作品を見せながら自分ががんばっていることや 将来の夢のことなど一人ずつ発表していきました。 プールに氷がはっていたよ!![]() ![]() ![]() まだまだ寒い日が続きますが,来週は節分・立春と,少しずつ春が近づいてきています。1年生も,元気いっぱい!冬を楽しく過ごしたいと思います。 春の陽射し![]() ![]() ![]() 写真左・中…東側の窓から差し込む光 写真右…南側の窓から差し込む光 清水寺の防火訓練を見学しました!![]() ![]() これからも,地域を守るための,たくさんの人々の努力を,1年生なりに学んでいきたいと思います! 清水寺消防訓練![]() ![]() ![]() とても迫力があり、子どもたちは驚いていたようです。 自分たちの地域にある文化財を守るために 地域の人たちがどのようなことをしておられるのかを知り 自分たちの地域に対し、今以上に愛情と誇りをもてるようになってほしいと思います。 陶器 〜第2弾〜![]() ![]() ![]() どの作品もとてもかわいくできていました。 この中には、新1年生にプレゼントするものも含まれています。 素敵な校舎13![]() ![]() ![]() この部屋は,以前は,図工室として使われていたそうです。そのため,部屋の中が大変明るくなるように作られています。そのための工夫として,教室の両横と後ろに窓が設けられており,しかも,天井にも明り取りの天窓があります。また,廊下の端の部屋なので,廊下の分だけ広くなっています。東側の窓からは清水寺が,北側の窓からは法観寺の五重塔や高台寺,比叡山をはじめとした北山の山並みがよく見えます。この素晴しい環境の教室から,毎年,6年生が元気に巣立っていきます。 写真左…教室の中 写真中…明り取りの天窓 写真右…部屋から見える五重塔 |
|