![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:82 総数:304163 |
ひまわり![]() ![]() 北校舎の中庭とプール横の菜園に地域の方が植えてくださったひまわりが咲いています。3メートルはあろうかと思われるひまわりもあります。 ご存知のように太陽の動きにつれて,その方向を追うように花が回るということから向日葵というそうですが,どうも若いころだけのようです。 1年1組ランチルーム
7月6日,初めてランチルームで給食を食べました。
セルフサービス方式の方法にとまどい,いつもより少し時間がかかりましたが, 楽しく食べることができました! 栄養教諭の先生が出してくれた「この切り口なあに」クイズにも楽しく取り組みました。トマト・きゅうりがとてもわかりにくかったですが,全部答えることができました。 2組さんは,7月8日の水曜日です。 ![]() ![]() 校内環境整備 溝そうじ![]() ![]() セルフまぜごはん![]() かぼちゃの煮つけ(かぼちゃはカロテン・ビタミンB1・B2・Cやミネラルをバランスよく含んでいます。) 七夕そうめん 牛乳 歯みがき巡回指導![]() ![]() 地域の先輩と・・・Part2![]() ![]() ![]() 火曜日とは,また違う先輩と違う遊びを楽しみました。 虫探し・草花遊びグループ バッタやトンボをとったり,シロツメクサの腕輪を教えてもらいました。「たくさん虫が取れてうれしかった。お花で腕輪を作って楽しかった。」 かざぐるまグループ 今回は,両手でかざぐるまをまわしている子ども,自分で作ってみた子どももいました。「かざぐるまを作れたのが楽しかったです。」 げたかくし・ゴムとびグループ いろいろなとび方でとびました。「くつかくしは,ちょっと難しかったけど楽しかったです。」 けんぱ・だるまさんがころんだ 石を使ったけんぱを教えてもらいました。「けんぱを石を使って砂でするなんてすごいです。」 それぞれの子どものふりかえりです。初めて知った遊びでしたが,地域の先輩にお世話になり楽しい活動ができました。 ついに あさがおが!!!
6月26日,アサガオの観察をしました。
「みんなのアサガオ,この間と変わったところない?」と聞くと,みんな「花が咲いてる。」と教えてくれました。 「はじめのアサガオの花は小さかったけど,だんだん大きくなりました。」「つるがくねくねでおもしろかったです。」「葉っぱも手のひらのサイズになりました」など成長を実感できました。 毎朝の水やりが楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 地域給食試食会![]() ![]() 6月25日の給食献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・だいこん葉のごまいため ・すまし汁 すずかけの会による読み聞かせ
毎週水曜日の中間休み,それに年間3回,朝の読書タイムにすずかけの会の方に読み聞かせをしてもらっています。1日目は全学年の1組の日です。次の日は2組です。ありがとうございます。子どもたちはお母さん方の読み声にいつも聞き入っています。
![]() ![]() 歯磨きしないと・・・![]() ![]() 歯科衛生士さんに来ていただき歯について教えてもらいました。 普段飲んでいるジュースの中にも砂糖がいっぱい・・・。 虫歯になった歯を見て「えぇ〜!!」みんな驚きました。 上の歯,下の歯,かみ合わせのところの順番で歯磨きをします。 これから朝晩の歯みがき頑張ります!! |
|