![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:370886 |
今日の給食に 「ぜんざい」 が … !
今日の給食に,「ぜんざい」がついていました。日本では昔から,お正月に飾った鏡餅で,「ぜんざい」を作る習慣があります。甘く煮た小豆と餅を入れた「ぜんざい」を食べ,1年間の健康を願うそうです。今日の給食では,お餅のかわりに白玉だんごが使われていました。
今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「平天とこんにゃくの煮つけ」,「ほうれん草とじゃこのいためもの」,「ぜんざい」でした。「につけ」,「いためもの」,「ぜんざい」ともに,とてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 本年度最終の 「誕生児童集会」 を行いました
誕生日を迎えた喜びを味わい,抱負などを語ることにより命の大切さに気づかせたり,全校で誕生日を祝うことにより,一人一人が大切な存在であることを意識づけることをねらう,本年度最終の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では1月生まれ5人,2月生まれ3人,3月生まれ8人の,16人の子どもたちの誕生を祝いました。
集会委員の作ったバッチを胸につけ,手拍子とハッピーバースデーのピアノ伴奏に合わせて,16人の誕生月の子どもたちが舞台に登場しました。最初に全員で「ハッピーバースデー」を歌って,誕生月の子どもたちを祝いました。 ![]() ![]() ![]() 本年度最終の 「誕生児童集会」 を行いました 2
誕生日を迎えた喜びを味わい,抱負などを語ることにより命の大切さに気づかせたり,全校で誕生日を祝うことにより,一人一人が大切な存在であることを意識づけることをねらう,本年度最終の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では1月生まれ5人,2月生まれ3人,3月生まれ8人の,16人の子どもたちの誕生を祝いました。
教頭先生から黄金色に輝く王冠を,プレゼントしていただきました。プレゼントの後は,自己紹介でした。生年月日と名前,学習や運動,習い事などの今がんばっていることを,一人一人がしっかりと話しました。 ![]() ![]() 本年度最終の 「誕生児童集会」 を行いました 3
誕生日を迎えた喜びを味わい,抱負などを語ることにより命の大切さに気づかせたり,全校で誕生日を祝うことにより,一人一人が大切な存在であることを意識づけることをねらう,本年度最終の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では1月生まれ5人,2月生まれ3人,3月生まれ8人の,16人の子どもたちの誕生を祝いました。
プレゼントと自己紹介が終わると,お楽しみのゲームの始まりです。今回のゲームは「キャッチ」というゲームで,グループで円を作って座り,一人一人の右手は人差し指を出し,左手は丸を作って,隣の人の人差し指に差し入れます。「キャッチ」という言葉で人差し指を握ります。「キャット」や「キャップ」など紛らわしい言葉が出て…。 ![]() ![]() ![]() 本年度最終の 「誕生児童集会」 を行いました 4
誕生日を迎えた喜びを味わい,抱負などを語ることにより命の大切さに気づかせたり,全校で誕生日を祝うことにより,一人一人が大切な存在であることを意識づけることをねらう,本年度最終の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では1月生まれ5人,2月生まれ3人,3月生まれ8人の,16人の子どもたちの誕生を祝いました。
楽しいゲームの後は,今月の歌「友達になった日」を歌い,誕生月の子どもたちが退場して,今年度最終の「誕生児童集会」を終えました。 ![]() ![]() ![]()
|
|