4年 阪神大震災を知ろう 2010/1/19
9歳や10歳の4年生は阪神大震災を知りません。
話を聞いてもなかなか実感としてわかないので,阪神大震災についての写真集を見て,どんな大きな災害だったのか,何が困ったのかを考えました。
「火事が起きて消防車は?」
「水が使えないから火は消せません」
「水が使えなかったんならトイレはどうしたん?」
「声をかけて返事のない人は,助けが後回しだった」
「なぜ?かわいそうやん」
「少しでも多くの人を助けたいから,ちょっとでも助かる可能性のある人が先やったんや」
いろいろと疑問を持ちながら,それぞれ阪神大震災について知ろうとしていました。
【4年生】 2010-01-19 16:55 up!
4年 図工「メッセージボードを作ろう」 2010/01/19
木に下絵を写して,糸のこぎりを使ってそれぞれの形に切りました。
初めは難しいと言っていた子たちも少しずつ使い方に慣れ,丁寧に切っていました。
【4年生】 2010-01-19 14:58 up!
4年 都道府県を覚えよう 2010/01/19
インターネットの都道府県ゲームを使って覚えようとしています。
少しずつ正解が増えてくるといいね。
【4年生】 2010-01-19 14:58 up!
3年生 物の重さを調べよう 2010/1/19
天秤を作り重さ比べをしました。
グループごとにいろいろな物の重さ比べをしました。
【3年生】 2010-01-19 14:58 up!
3年生 表やグラフを調べよう 2010/1/19
同じ表の整理の仕方を学習しました。
コンテンツを拡大提示しながら問題を解いていきました。
【3年生】 2010-01-19 14:58 up!
校長室からこんにちは 1/19
おはようございます!! 今日は温かくなりそうな予報で,ホッとしています。以前,校長室の前の畑にほおってあったシクラメンを紹介しました。年を越し,見事に花が上がってきました。
【校長室】 2010-01-19 07:29 up!
2年生♪ボールけりゲーム
体育科の学習でボールけりゲームを始めました。今日はチーム分けや準備の仕方を中心に学習をして,最後に少し練習試合をしました。初めての学習でしたがボールを追う様子はなかなかさまになっていました。ボールをめぐって激しい接触もあり,転んでいる子もいました。迫力のある試合を期待したいです。靴や靴下もドロドロになるかも知れないので,体育のある日は汚れてもいい靴の準備をお願いします。
【2年生】 2010-01-19 07:23 up!
「サファリパーク」完成!
横大路,納所,明親,美豆,四校の育成学級の子どもたちが集まって,小さな巨匠展の共同作品を完成させました。出来上がった作品に合う名前について話し合い,作品名は「サファリパーク」に決まりました。作品展は1月28日(木)〜31日(日)京都市美術館別館で開催。みなさん,ご覧ください。
【つばさ】 2010-01-19 07:23 up!
3年生 昔の様子を伝えるもの 2010/1/18
昔の食事の様子と今の食事の様子を比べました。
2枚のスクリーンに拡大提示を行い,比較しました。
大きく写せたおかげで,細かいところまで違いに気付いていました。
【3年生】 2010-01-19 07:22 up!
5年 国語 「失敗」をめぐって 2010/01/18
「自分たちの失敗体験談を話し,予防策を考えよう」という目的で,グループで話し合いをしました。失敗体験→原因究明→予防策という順序に従って,それぞれ話し合いを進めました。
【5年生】 2010-01-19 07:22 up!