![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:24 総数:291989 |
ふれさ中間遊び![]() ![]() 回を重ねるごとに,集合や遊びが円滑に進み,高学年の児童の低学年に対する支援も上手になってきます。 自由参観:9月4日(金)![]() ![]() ![]() 『自由参観』の日は一日中,全ての時間を参観していただく日として設定しています。 始業前から放課後の部活動まで,途切れることなく参観の方が来てくださいました。 子ども達もたくさんの保護者の方の暖かい視線を感じ,それを励みに,真剣に学習に取り組んでいました。 環境整備![]() ![]() ![]() ご協力ありがとうございました。 夏休み中に茂った草をひいたり,積もった枯れ草や枯葉を集めたり・・・・。 みんなで体を動かして,いい汗をかいて,学校がとてもきれいになりました。 気持ちよい環境は,豊かな心情が育むと考えています。 「伏見少年補導ドッジボール大会」参加に向けた練習会![]() ![]() 夏休み中も,暑さに負けず練習を重ねてきました。 今日は,本番を想定して,フロアーでのゲームに慣れるため,体育館の中で練習をしました。 来週,土曜学習の後,もう一度体育館で最終の練習会が開かれます。 授業開始![]() 休み中,ひっそりしていた学校も活気に満ちています。 やはり,子ども達の存在があってこその学校! 子ども達が発する活力こそが,学校が生き生きと機能する『源』だと改めて感じました。 心も体も,夏休み一回り大きくなった子ども達からエネルギーをもらいつつ,教職員一丸となって,向島小学校の教育活動をより良く推進していきます!!! 夜間パトロール:8月6日![]() ![]() 小雨がぱらつく中,連絡協議会関連の地域諸団体やPTAの皆様が多数ご参加くださいました。 「地域の子どもは地域で育てる」「地域の子どもは地域が守る」という共通認識が浸透した取組は,学校としてもとてもありがたく嬉しいことです。 学校も地域の一員として,これからも連携した活動を大切にし,子どもを中心に据えた取組を共に進めていきたいと考えています。 着衣泳(午前:低学年 午後:高学年)![]() ![]() 毎年,この日は『着衣泳』の体験学習会が行われます。 災害時や不慮の事故を想定し,衣服を身につけたままプールに入ります。 普段,水着を着用して泳いでいるときと,衣服をまとったまま水の中に入るときの違いを実感させます。 服が絡み付いて手足が動かしにくいこと,水を含んだ衣服は思いのほか重いことなどを体感させます。 そして,そのあと,逆に体と衣服の間に空気を溜められることを利用して,浮き輪代わりに使えるということを知らせたり,あわててもがいて体力を消耗させるより,体の力を抜いて仰向けにぷっかり浮かぶ方法を知らせたり・・・と着衣のままで水の中に居ることに慣れさせました。 非常時にパニックにならずに行動できるよう,今後も着衣泳の体験学習会を重ねていきたいと考えています。 ★子ども達にとって最高に楽しい水泳学習を,今年も安全に終了することができました。 日頃の健康観察や,チェックカードのご記入等,保護者の皆様のご協力のおかげです。 ありがとうございました。 音楽の夕べ![]() ![]() 向島東中学校・向島小学校・向島藤ノ木小学校の3校の児童生徒,保護者や地域の皆さんが向島東中学校の体育館に集まり,音楽の演奏を楽しみました。 向島小学校,向島藤ノ木小学校の合同の鼓笛隊の演奏・3校のPTAコーラスの歌声・向島東中学校の吹奏楽部の演奏など,会場は美しい響きに満ちていました。 今日から夏休み ♪![]() 子ども達の心模様を反映するかのように,晴れわたった空! プールに子ども達の歓声が響いていました。 ドッジボールで遊ぼう![]() ![]() ![]() 朝から強い日差しの中たくさんの子ども達が参加してくれました。 汗びっしょりになりながら,低学年と高学年に分かれて,ゲームを楽しみました。 高学年は,本大会に沿ってゲームができるようルールの説明を受け,本番と同様のコートでドッジボールをしました。 |
|