![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:34 総数:292017 |
「伏見少年補導ドッジボール大会」参加に向けた練習会![]() ![]() 夏休み中も,暑さに負けず練習を重ねてきました。 今日は,本番を想定して,フロアーでのゲームに慣れるため,体育館の中で練習をしました。 来週,土曜学習の後,もう一度体育館で最終の練習会が開かれます。 授業開始![]() 休み中,ひっそりしていた学校も活気に満ちています。 やはり,子ども達の存在があってこその学校! 子ども達が発する活力こそが,学校が生き生きと機能する『源』だと改めて感じました。 心も体も,夏休み一回り大きくなった子ども達からエネルギーをもらいつつ,教職員一丸となって,向島小学校の教育活動をより良く推進していきます!!! 夜間パトロール:8月6日![]() ![]() 小雨がぱらつく中,連絡協議会関連の地域諸団体やPTAの皆様が多数ご参加くださいました。 「地域の子どもは地域で育てる」「地域の子どもは地域が守る」という共通認識が浸透した取組は,学校としてもとてもありがたく嬉しいことです。 学校も地域の一員として,これからも連携した活動を大切にし,子どもを中心に据えた取組を共に進めていきたいと考えています。 着衣泳(午前:低学年 午後:高学年)![]() ![]() 毎年,この日は『着衣泳』の体験学習会が行われます。 災害時や不慮の事故を想定し,衣服を身につけたままプールに入ります。 普段,水着を着用して泳いでいるときと,衣服をまとったまま水の中に入るときの違いを実感させます。 服が絡み付いて手足が動かしにくいこと,水を含んだ衣服は思いのほか重いことなどを体感させます。 そして,そのあと,逆に体と衣服の間に空気を溜められることを利用して,浮き輪代わりに使えるということを知らせたり,あわててもがいて体力を消耗させるより,体の力を抜いて仰向けにぷっかり浮かぶ方法を知らせたり・・・と着衣のままで水の中に居ることに慣れさせました。 非常時にパニックにならずに行動できるよう,今後も着衣泳の体験学習会を重ねていきたいと考えています。 ★子ども達にとって最高に楽しい水泳学習を,今年も安全に終了することができました。 日頃の健康観察や,チェックカードのご記入等,保護者の皆様のご協力のおかげです。 ありがとうございました。 |
|