![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:53 総数:931493 |
3年 社会科「農家でつくられるもの」![]() ![]() ![]() 祝大根とは、京都のお雑煮に使われる細長く小さい大根です。その、「小さい大根」の育て方や出荷行程、用途について調べていくうちに、「はじめは小さい大根だなあと思ったけど、小さいからめずらしい大根ということがわかった!」「勝ち負けが出ないように、大きさをそろえるのは大変だな。」「京都の伝統を守るためにがんばっている。」と、たくさんの発見をすることができました。 一つの物事を調べていくことで、携わる人の思いや願い、社会とのつながりに目を向けていける力をこれからも目指していきたいと思います。 持久走の練習がんばってます!!
歩行器を使って、いっしょうけんめい走ってます!
本番の持久走大会も,いっしょうけんめいがんばります!! ![]() リレー大会![]() ![]() 今回は,2年と6年のペアー学年でチームを作り,コーンを回ってバトンパス! みんな一生懸命走って,楽しく活動できました。 6年 理科 電磁石のはたらき![]() ![]() 電磁石の強さと電流の大きさの関係,コイルの巻き数との関係。 電磁石の極と流れる電流の向きとの関係を調べます。 授業の最後にモーターを作り,車を走らせます。 回路を作ったり,コイルを巻いたりするのに苦労していますが,子どもたちは興味をもってがんばっています。 鏡開きの行事と料理について知ろう!![]() ![]() ![]() 小豆は1度「ゆでこぼし」をして、あくを取りながら、ゆっくりとやわらかくなるまで煮ました。途中、「腹われ」を防ぐため何回かさし水をしました。 おいしく出来上がった、「ぜんざい」を食べて、昔の行事にふれてください。 4年 長なわをしました![]() 5年生 調理実習「ゆでたり、いためたり」![]() ![]() 持久走がはじまったよ!![]() ![]() 早速,体育の時間では,持久走大会に向けての走りこみの練習が始まりました。 まずは10分間で何m走れるかを練習します。久しぶりに体を動かしたためか,「しんどいよ〜。」「まだ終わらないの〜。」という声があちらこちらから聞こえてきました。持久走大会本番の27日(水)に向けてこれから,練習がんばっていこうね!! 成人式に出席!![]() ![]() 成人された方にお祝いの言葉をかけながら受付をしたり,一緒に式典に参加したりしました。 4年生も10年後はみんな立派な大人になって下さいね。 1年生 冬休みが終わりました!
あっという間に冬休みが終わりました。授業、掃除、給食が始まりました。テストもしっかり受けることができました!
さっそく身体測定もあり、「みんなまた大きくなったなぁ」と成長を感じました。 その身体測定のときに、子どもたちは大切な体のお話を養護の先生から聞きました。 「うんちはみんなちゃんと出てるかな?」「うん!朝にしてるよ」「朝は出ないな・・・。」など色々でした。「うんちは体からのお手紙なんだよ。うんちの様子をしっかり見ようね。」と養護の先生が最後に言われました。これからも元気に笑顔いっぱい過ごしてほしいなぁと思います! ![]() ![]() |
|