京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up84
昨日:83
総数:867096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

ふれあいクリスマスin松尾 PART6

手作りクラフトコーナーでは,クリスマスにぴったりの模様の「小物入れ」を作りました。
画像1
画像2

ふれあいクリスマスin松尾 PART5

画像1画像2
あそびコーナーでは「まとあて」と「わなげ」がありました。

ふれあいクリスマスin松尾 PART4

お餅つきに先生も大奮闘です。
画像1画像2

ふれあいクリスマスin松尾 PART3

しめなわ作りです。
画像1
画像2
画像3

ふれあいクリスマスin松尾 PART2

いろいろなコーナーを紹介いたします。
まずは「和風きっさ」のコーナーです。
画像1

ふれあいクリスマス IN 松尾

画像1画像2
12月12日(土)午前10時〜正午
松尾小学校の中庭・体育館・ふれあいサロン室で「ふれあいクリスマスin松尾」が行われました。自治連合会長様のあいさつの後,サンタが松尾にやってきました。

☆もうすぐ大好きフェスティバル・2年生☆

画像1
 子どもたちは, 1年生から今までの生活科の学習の中で大好きなこと, もっとやってみたいことを選んで, 「大好きフェスティバル」の準備を進めています。
 1年生のなかよしペアさん, おうちの人など, たくさんの人に楽しんでもらうために, グループの友だちと協力したり工夫したりしながら, コーナーを作っています。
 大好きフェスティバル本番には, 保護者の皆様, 地域の皆様もぜひお越しください。

琵琶湖疏水見学

画像1画像2
先週の金曜日に琵琶湖疏水の見学に行ってきました。120年前,滋賀県の琵琶湖から京都に水を引くためにつくられた疏水。トンネルの長さを感じるために山を歩いたり,疏水記念館で様々な資料を見て,先人の偉業を肌でかんじることができたようです。小雨が降る中,みんながんばって歩きました!

☆理科 太陽の光のはたらきをしらべよう☆〜3年3組〜

画像1画像2画像3
 今,理科で「太陽の光のはたらきをしらべよう」の学習をしています。
 その学習の中で,太陽の光を鏡ではね返して,その明るさや温かさを調べる実験をしました。上の写真は,子どもたちが鏡を持って光を的に当て,実験をしている様子です。
 この実験で,鏡が1枚のときよりも,2枚,3枚と増やしたときの方が光は明るく,そして温かくなることに気づきました。
 子どもたちはとても楽しそうに実験をしていました。

西京東支部大文字駅伝予選会

雨のために、延期になっていた、西京東支部の大文字駅伝の予選会が、嵐山東公園で行われました。松尾小学校は、日頃の練習の成果を見事発揮して、一周を大きくリードして、堂々と一位に輝きました。本選もご声援よろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 避難訓練(予備)
1/23 サロンデー
1/25 わくわく 銀行振替日(2回目)
1/26 研究発表会 公開授業以外の学級は午後完全下校
1/27 もこもこ劇場 フッ化物洗口

学校要覧

校内研究

学校評価

学校だより

学校運営協議会

保健だより

教員公募募集

学校からのお知らせ

給食だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp