![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:40 総数:303711 |
幼稚園に行っておもちつき![]() ![]() ![]() 子どもたちは,前から楽しみにしていたようです。朝の会では「おもちを食べるのがたのしみです。」と多くの児童が言っていました。 幼稚園に着くと,もうおもちつきがはじまっていました。ペアの幼稚園児のお友だちと一緒に行動します。園児のくつをはくのをやさしく見守る子ども,すいとうは「ここに置いて」と指示する子どもなど,おにいさん,おねえさんらしい行動がたくさん見られました。中には園児に「こっち」とひっぱられていた児童もいましたが…? いよいよおもちつきです。「よいしょ,よいしょ」と一緒にもちをつきます。 だいこんおろし,あんこ,きなこ,なんとチョコレート入りもありました。人気があったのが,チーズ入りのおもちです。炭であぶって食べました。ああ,おいしかった。 わくわくフェスティバルをふりかえって![]() 4年生児童「今までで,一番満足できる終わり方でした。きっとそれは,自分の力をせいいっぱい出せたことと,みんなで力を合わせられたからです。」 5年生児童「こすもすさんは,みんな笑顔でよくがんばっていたと思います。6年生の劇は考えさせられる劇でした。強く生きようと思いました。」など,全学年から発表がありました。人はふりかえることで,自分の成長を確かなものにしていきます。 フェスティバルはとても満足のいく行事になったようです。 保護者の方からも「今年はどの学年も演技,演出すべてとてもよかった。どの子も一生懸命で,構成も工夫されていて感心しました。聞く側の子どもたちの態度もよくて,シーンと見入っていて,演じる側と両方が集中できていてよかったです。」など,よい評価が多くありました。 子どもたちは,さらに行事を通して大きくなったように思います。これからがますます楽しみです。 琵琶湖疏水![]() ![]() 子どもたちは着くと,見慣れた川とは少しちがう,人工の川だということに気づきました。「なんでつくったのかな」「どうやってつくったのかな」と話していました。どんな学習になるのか,楽しみです。 落ち葉ひろい大作戦![]() ![]() ![]() あかまい,わくわくまつり![]() ![]() ![]() 代表委員によるあいさつ運動![]() ![]() 明日はわくわくフェスティバル![]() ![]() ![]() だいこんの収穫![]() ![]() 地域の方から「何もしないとだいこんは大きくなりなりません。みんなが水をやったり雑草を抜いたりしたから,こんなに大きくなりました。勉強も同じですよ。」とお話を聞いた後,だいこんを収穫しました。今日は1年生と4年生でした。「大きい!重い!」となかなか抜けない子どももいました。 子どもたちは「あんなに小さい種がこんなに大きくなるとは思っていませんでした。」「虫がついているのは,おいしいということですね。」と言っていました。 点字を学習しました![]() ![]() 6年に学校紹介![]() |
|