京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:58
総数:398575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

とけた食塩はどうなった?

画像1画像2
前回上皿てんびんの使い方をしっかりマスターしたので,
いよいよ今回は水溶液の重さを量ります。
容器や水,食塩の重さを量り,いよいよ水溶液の重さです。
結果は・・・・。
時間がなかったので,次回に続きます。
お楽しみに。

冬真っ盛り

画像1画像2画像3
花壇を見てみると,ツルレイシや自然園の植物がかれています。
秋とくらべると,いろいろ変化していますね。

4年生は,「星や月(3)星は動くのだろうか」の単元に入りました。
科学センターでほとんどの子が星の学習をしましたが,もう一度思い出すつもりで
今日はオリオン座の神話をお話しました。
子どもたちには,ぜひ星のロマンを感じてほしいなぁと思います。

また,学校では夜に星を観察することはなかなかできないので,オリオン座を
お家で観察してくるように言いました。ご協力よろしくお願いします。

電磁石で魚つり〜6年version〜

画像1画像2画像3
6年生は「電磁石の性質」を調べる単元に入りました。
今年は指導要領の変更に伴い,5年生でも12月にやりましたが,
今回は6年生versionということで,少しパワーアップさせました。
「電磁石のつりざおの方はあまりつれない。大きいクジラがつりたい。」
「さわるとあたたかかった。なぜだろう。」とたくさん発見していました。
たくさんの子が意見を出し,これから調べてみたいことがでてきました。
やっぱりもっと強い電磁石を作りたいようです。最強の電磁石を目指して,
これから一つ一つ学習問題を解決していきます。

ものがとけるって?

画像1画像2画像3
後期後半最初の授業です。
5年生は「もののとけ方」の単元です。
まず,生活経験の中から水に物をとかした経験について話し合いました。
紅茶やコーヒーに砂糖を入れたり,水やお湯に食塩を入れたり・・・,
お風呂に入浴剤を入れたりといった意見も出てきました。
そこで,ものがとける様子をみんなで観察しました。
水に砂糖や食塩を入れて様子を見ると,
「何かもやもやっとしたものが出てきた。」「塩は落ちながら見えなくなった。」
「最初より砂糖や塩が減ってる。」とたくさんの発見が。
この発見をもとに,これから「とける」ということについて考えていきます。

また,上皿てんびんの使い方も練習しました。消しゴムや鉛筆など身の回りの
ものをじっと見つめながら量っていました。

寒中お見舞い申し上げます!

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

いよいよ週が明けて,1月12日から学校が始まりますね。

宿題は仕上がりましたか?まだの人はラストスパートをかけてがんばってね!

今回の冬休みはいつもより長いので,たっぷりと休むことができたことでしょう。

そのパワーを学校生活で発揮して下さいね!

学年目標『あこがれの6年生になろう』最終章のスタートです!

先生達もみんなと一緒に素敵な日々を過ごしたいと思うので,

2010年もよろしく!


さて,ここでクイズです。

6年生は,卒業まであと何日でしょう?

(卒業式の日を0日として考えて下さい!)

答えは,12日に!

よいお年を…

画像1
久しぶりの更新になります。

2009年最後の更新になると思います。

6年生のみんなの2009年はどんな1年になりましたか?

楽しいこと・うれしいこと・悲しいこと・怒ったことなどなど,

たくさんのことがあった1年になったことと思います。

たくさんのことがあるから,仲間との絆は深まります。

先生達と,6年生のみんなとの絆も当然深まりました。

2009年は,本当によい1年になったと思います。

何度も言いますが,終わりよければ全てよし!

1年の終わりをいいものにして下さいね。

そして,また2010年に出会いましょう!

それでは,体調に気をつけて,お家の仕事をたくさんやって,

新年を迎えて下さいね。

よいお年を・・・。

寒くてもへっちゃら!

画像1画像2画像3
今日はとても冷え込んでいますが,寒くてもへっちゃら!
1年生は,体育で「ボールけり」をしています。
サッカーの基本となるボールけり。
ここから未来のサッカー選手が誕生するのかな?
子どもたちは,ところせましとボールを追いかけています。
みんな楽しそうでした。

鉄心や導線を太くすると?

画像1画像2画像3
電磁石に興味をもって学習しています。
子どもたちの疑問「鉄心や導線を太くすると電磁石は強くなるのか?」という
課題に取り組みました。
条件をそろえるために,鉄を切って鉄心の太いものと細いものを用意しました。
また,導線の太いものと細いものを用意しました。
子どもたちはいろいろな根拠をもとに予想を立てていました。
さぁ,実験です。
「やっぱり予想通りだ。」「あれ,電流が大きいぞ。」
たくさんのちがいに気づきました。
実験から,「鉄心や導線を太くすると,電磁石は強くなる」ようだということが
分かりました。
最後に,生活に利用されている電磁石ということで,モーターや携帯電話,
電車やクレーンなど,様々なところで利用されていることが分かりました。
電磁石を上手に利用できるといいですね。

空気はどのようにあたたまるのか。

画像1画像2画像3
空気はどのようにあたたまるのだろうか。
金属みたいに?水みたいに?予想が分かれました。
線香の煙を使ったり,温度計ではかったりして,空気のあたたまり方を
調べました。すると・・・,
「うわ。煙が上に上がっている。」「上の煙は下におりてきたよ。」
「ぐるぐる回っているなぁ。」と結果をしっかりとらえていました。
温度計も,ストーブの横より上の方が早くあたたまっていました。
最後に,空気のあたたまり方を利用して,ゴミ袋で熱気球をとばしました。
「3,2,1,0。うわー,浮かんだ!」子どもたちは大喜び。
もっと大きな熱気球をいつかとばしてみたいですね。

スチューデントシティに行ってきた!6

画像1画像2画像3
 ここでの経験を今後の総合的な学習の時間「北白川企画室」,

そして,これからの自分の生き方につながるといいね☆☆☆


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 身体測定6年
1/21 身体測定3くみ
1/22 4年学年交流会
1/25 クラブ・5年音楽鑑賞・ALT
1/26 フッ化物洗口

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp