京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:49
総数:563731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生♪跳び箱遊び

画像1画像2
 今月から体育館での体育は跳び箱遊びをします。一年ぶりの跳び箱でしたが元気よく跳び箱に向かっていました。跳び越える練習として跨ぎ越したり,跳び乗ったりの練習もしました。上手な子は大きく脚を開いて勢いよく跳び越していました。

3年生 ローマ字を書こう 2010/1/19

画像1画像2
冬休み前まで習っていたローマ字の復習を行いました。
学習したことを思い出しながら,書いていました。

5年 華道体験作品 2010/01/19

画像1画像2
子どもたちの作品です。

5年 華道体験その2 2010/01/19

画像1画像2
子どもたちが生けている様子です。

5年 華道体験 2010/01/19

画像1画像2
今日,5年生は華道体験をしました。家元の先生に来て頂き,生け花とは何か,生け花の歴史などについて教えて頂きました。生け花について知った後は,実際に花を生けました。青文字,チューリップ,菜の花がどうすればより美しく見えるか,子どもたちも一生懸命考えていました。初めて華道を経験する子がほとんどでしたが,終わった後は「楽しかった!」という声がたくさん聞こえていました。貴重な経験になったと思います。

★6年・卒業思い出アルバム★2010/01/19

画像1
★6年・卒業思い出アルバム★2010/01/19
 2010年,卒業に向けて新たなスタートをきった6年生。
 卒業のその日まで思い出アルバムをつけることにしました。
 その日の学校生活の思い出と学習キーワードを書き残しています。
 ステキな思い出がつづれたらいいなぁと思います。★彡!

1年生,元気に頑張っています!2010/1/19

皆さん,お変わりありませんか?

1年生の子ども達は,寒さに負けず元気に頑張っています。

美味しい給食は,皆で協力して準備し,いつも時間内に,モリモリ沢山食べているので感心です。

掃除も6年生と一緒に仲良く取り組んでいます。

勉強も遊びも皆,元気元気の1年生です。

これからも風邪を引かない様に気をつけてくださいね!
画像1画像2

4年 阪神大震災を知ろう 2010/1/19

画像1画像2画像3
9歳や10歳の4年生は阪神大震災を知りません。
話を聞いてもなかなか実感としてわかないので,阪神大震災についての写真集を見て,どんな大きな災害だったのか,何が困ったのかを考えました。

「火事が起きて消防車は?」
「水が使えないから火は消せません」
「水が使えなかったんならトイレはどうしたん?」

「声をかけて返事のない人は,助けが後回しだった」
「なぜ?かわいそうやん」
「少しでも多くの人を助けたいから,ちょっとでも助かる可能性のある人が先やったんや」

いろいろと疑問を持ちながら,それぞれ阪神大震災について知ろうとしていました。

4年 図工「メッセージボードを作ろう」 2010/01/19

画像1画像2画像3
木に下絵を写して,糸のこぎりを使ってそれぞれの形に切りました。
初めは難しいと言っていた子たちも少しずつ使い方に慣れ,丁寧に切っていました。

4年 都道府県を覚えよう 2010/01/19

画像1画像2
インターネットの都道府県ゲームを使って覚えようとしています。
少しずつ正解が増えてくるといいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 5年 華道体験
1/20 児童集会
1/22 研究授業 4−3

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp