京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:53
総数:931493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年 理科 電磁石のはたらき

画像1画像2
電磁石を自分で作り実験していきます。
電磁石の強さと電流の大きさの関係,コイルの巻き数との関係。
電磁石の極と流れる電流の向きとの関係を調べます。
授業の最後にモーターを作り,車を走らせます。
回路を作ったり,コイルを巻いたりするのに苦労していますが,子どもたちは興味をもってがんばっています。

鏡開きの行事と料理について知ろう!

画像1画像2画像3
 鏡開きのある1月に「ぜんざい」を取り入れました。
 小豆は1度「ゆでこぼし」をして、あくを取りながら、ゆっくりとやわらかくなるまで煮ました。途中、「腹われ」を防ぐため何回かさし水をしました。
 おいしく出来上がった、「ぜんざい」を食べて、昔の行事にふれてください。

4年 長なわをしました

画像1
1月14日(木)に学年みんなで長なわをしました。8の字とびで何回連続でとぶことができるかに挑戦しました。初めは上手にとぶことができなかった子どもが,友だちのアドバイスでとべるようになりました。とてもすてきな時間になりました。

5年生 調理実習「ゆでたり、いためたり」

画像1画像2
ゆでたまごと野菜いためを作りました。半熟卵になったところもありましたが、おいしくいただきました。また、野菜いためは上手に作ることができ、野菜の甘みを感じて食べることができました。

持久走がはじまったよ!

画像1画像2
冬休みも終わり,いよいよ後期の後半がスタートしました!
早速,体育の時間では,持久走大会に向けての走りこみの練習が始まりました。
まずは10分間で何m走れるかを練習します。久しぶりに体を動かしたためか,「しんどいよ〜。」「まだ終わらないの〜。」という声があちらこちらから聞こえてきました。持久走大会本番の27日(水)に向けてこれから,練習がんばっていこうね!!

成人式に出席!

画像1画像2
昨日(11日)行われた京都市の成人式に,二十歳の半分となる10才の4年生24名が1/2成人式として参加しました。
成人された方にお祝いの言葉をかけながら受付をしたり,一緒に式典に参加したりしました。
4年生も10年後はみんな立派な大人になって下さいね。

1年生 冬休みが終わりました!

あっという間に冬休みが終わりました。授業、掃除、給食が始まりました。テストもしっかり受けることができました!
さっそく身体測定もあり、「みんなまた大きくなったなぁ」と成長を感じました。
その身体測定のときに、子どもたちは大切な体のお話を養護の先生から聞きました。
「うんちはみんなちゃんと出てるかな?」「うん!朝にしてるよ」「朝は出ないな・・・。」など色々でした。「うんちは体からのお手紙なんだよ。うんちの様子をしっかり見ようね。」と養護の先生が最後に言われました。これからも元気に笑顔いっぱい過ごしてほしいなぁと思います!
画像1画像2

元気にがんばっています。

画像1画像2
冬休みも終わり,学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
寒さに負けずに,なわとびをしたり,かけっこをしたりと元気に体育をしています。

元気にスタート!

画像1画像2
後期の後半がスタートしました。
きりりと寒さが身にしみる中で朝会を行いました。
風邪など引かないように,学年末まで元気いっぱい過ごしましょうね。

昨日はPTAパトロールありがとうございました。

冬休み最終日

画像1画像2
あっという間に冬休みが終わり,明日から授業が始まります。
冬休み最終日,学校では学習会を行いました。
子どもたちは,学習会が終わると運動場で元気に遊んでいました。
明日から元気に学年末までがんばっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 育成身体測定
1/23 漢字検定
1/25 5年音楽鑑賞教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp