京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:59
総数:414967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

わたしのランドセル

男の子と女の子のちがいってなんだろう。
力が強いのが男の子?赤ちゃんをうめるのが女の子!
という子どもたちの考えがでてきました。

その後、「わたしのランドセル」というお話を読みました。
転校生の女の子は青いランドセルを背負っていました。
「女の子なのに青色だ!」と言われます。

「女の子でも青色はおかしくない」
「考えると、女の人でも力の強い人はいる」と子どもたちから思いがでてきました。

男の人と女の人は「体のちがいはあるけれど、すきなことや思いは同じ」
ということを学習しました。
画像1

自分の好きな色

画像1画像2
5つ目の人権指導、『男女平等』に関する学習で、1年生はお互いを認めあうことの大切さを学習しました。

女の子のうさぎさんは、自分の好きな青色の折り紙を選びます。
すると、たぬきくんやきつねさんが、「青は男の子の色だよ。変だよ」とばかにしました。
みんななら、うさぎさんになんと言ってあげますか?

「気にしなくていいよ。自分の好きな色でいいんだよ。」
「男の子の色とか、女の子の色なんてないよ。ランドセルだっていろんな色があるよ。」

男の子も、女の子も、色や遊びなど、好きな思いは同じであるということを学習しました。

5年 朝ごはんについて考えてみよう

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の西川先生から、朝ごはんについてかんがえる授業をしてもらいました。


栄養バランスを考えながら、冷蔵庫にある食材をつかって朝ごはんのメニューを考える授業です。

京の巧【京版画】

12月9日(水)に,4年生が京版画にチャレンジしました。竹笹堂の方にお越しいただき,ていねいに教えていただきました。使い始めたばかりの彫刻刀を使い,来年のえとである「寅」の文字を彫って,はがきに刷りました。みんなすてきな作品を作ることができました。
画像1画像2画像3

たがいに協力し合うこと

画像1画像2
3年生では家の中の仕事について「たがいに協力し合うこと」を学習しました。

家の中の仕事について出してみると、そうじ・洗たく・ごはんを作る・おふろ洗い・ごみ出しなど、たくさん出てきました。
これらの仕事をだれがやっているか考えたところ、もちろんおうちの人みんなでやっているけれど、お母さんが一番多いような結果になりました。

「私のお母さんは働いているから、みんなでやっているよ!」
「お父さんの作るごはんはおいしいよ」
「赤ちゃんはお母さんしかうめないけど、めんどうは自分たちだってみれるね」

というように、自分たちでも何かできることがたくさん見つかりました。


男女ともに生きる社会について

画像1画像2
6年生では、「男女平等」に関する人権学習で、女性蔑視の見方や考え方が現代まで引き継がれている現状を知り、その矛盾や不当さについて考えました。

同じ仕事を同じだけしていても、男性と女性とでは給料が違う・・。
「そんなのおかしい!同じだけの給料であるべき」と子どもから意見が出ました。

男女が、平等に生活し、助け合っていけるような社会をつくることが大切だと考え、今まで学んできた歴史学習の内容もふまえ、これからどのような社会を目指すべきなのかを話し合いました。

楽しく歌おう!!

画像1画像2画像3
今、音楽の授業では、
「どんぐり ころころ」
「あめふり くまのこ」
「もみじ」
の三曲を、学習しています。
歌詞をおぼえて 楽しく歌っています。

畑の大根は、まだ元気がありません。
どうしましょう?

6年サッカー

画像1画像2
この時期は、どの学年もボールを蹴る学習が入っています。

6年生はサッカーをしています。

1年 図工「ペタペタペッタンをしよう」

画像1画像2
ペットボトルのフタや、野菜、えんぴつのキャップなど、いろいろな物の形を
利用して、スタンプ作品を作りました。

手や足も利用していた子もいます。

1年 生活科 「あきみつけ」

画像1画像2
秋に関するものを校区で集めて、グループごとに作品にしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 たてわり週間
1/19 避難訓練 華道体験教室(6年)
1/20 児童集会 クラブ
1/21 縦割りあそび
1/24 タグラグビー交流会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp