![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302620 |
みさきの家 3日目 鳥羽水族館へGO!![]() ![]() 退所式を済ませてみさきの家ともお別れ。 最終日の楽しみは,鳥羽水族館。スケールの大きい水族館には, 初めて見る魚たちがみんなを待ち受けていました。 ペンギンのお散歩タイムには「かわいい〜」の声が。 歩く姿のユニークさに思わず笑ってしまいました。 大きな水そうの中には大小の珍しい海の生き物がいて 子どもたちは目を奪われていました。 3日間のみさきの家の活動を終えて帰校した子どもたち。 日焼けした肌が輝いて,心なしか一人一人が頼もしく見えました。 自分の事は人に頼らず自分ですること,また協力しあう場面では 友達の気持ちも考え行動すること。3日間で学んだ事を今後の 学校生活に生かしていきたいですね。 こんなに大きくなったよ もぎたての野菜![]() ![]() ![]() 太陽の光を受けてこんなに大きくなりました。 ナス,キュウリをさっそく収穫しました。 トマトも早く赤くなるといいなあ。 みさきの家 2日目 麦崎にて![]() ![]() ![]() 子どもたちの楽しみにしていた磯観察。はじめはこわごわだった子どもも ざぶざぶと海につかり,ヤドカリ,カニなど見つけては大はしゃぎ。 小さな魚もウニもいる。潮だまりにはこんなにたくさんの生き物がいるんだね。 時間を忘れるくらい夢中になった活動でした。 みさきの家 2日目 宮崎浜にて![]() ![]() 「この石にしよう」「これも変わった形だなあ」 小さい石を拾って,学校に戻ってから,ストーンペインティング。 いい思い出になるね。 海岸では,きれいな地層も見ることができました。 ずっと昔から土や砂が積み重なって,圧力がかかり地層ができたのだと 知り驚きの声が上がっていました。自然の威力はすごいね。 みさきの家 2日目 昨夜はよく寝られたかな?![]() ![]() ![]() 野外炊事場で,みんなおいしくいただきました。 朝のつどいは,大宅小学校の友達と共に。 学校紹介をして,互いの学校の事を簡単に知りました。 元気いっぱい校歌を歌った福西校の子どもたちでした。 次の活動は,浦山散策。夜のきもだめしのコースをみんなで 歩きました。このコースだからしっかり覚えてね。 今は明るいけれど,夜になると・・・・・・。 みさきの家 1日目 自然にかこまれて![]() ![]() ![]() 深谷水道横の野外テーブルでグループごとにいただくことに。 おいしい空気もいっぱい吸って,ああいい気持ち。 最初の活動はオリエンテーリング。グループごとに問題を解きながら 足取りも軽く,楽しく周りました。 汗ばんだ身体をシャワーで洗い流してすっきり。 お待ちかねのプール。学校のプールとまたひと味違い自然にかこまれた プール。リレーをしたりゲームをしたり,自由に遊んだり,たっぷり 楽しみました。 初めての宿泊学習 みさきの家 1日目![]() ![]() ![]() 梅雨時といえどもこの青空。朝日がまぶしいくらい。 出発式でめあてを確かめ,みさきの家へ出発!! みさきの家着。入所式では元気いっぱい校歌を歌う。 1 あいさつをしよう 2 5分前行動 3 来た時よりも美しく 3つの約束を守って楽しく過ごそう。 みさきの家の先生に,毛布や寝袋のたたみ方やみさきの家の利用の 仕方を教えてもらう。みんな真剣に聴くことができたね。 花背山の家「3日目」 百井キャンプ場から再び花背山の家へ![]() ![]() ![]() ふわふわしてたたむのが大変。コツを教えてもらってようやく袋に。 朝食は,パックドック。アルミフォイルに包んだパン(中身はソーセージと カレー味キャベツ)を牛乳パックに入れて火をつける。勢いよく燃え, ほかほかのホットドッグが完成!!自然に囲まれ,みんなで食べるからこそ より美味しいんだね。 昼食用のおにぎり(梅とこんぶ)を各自が作った。 テントも一応片付け(山の家の職員の方にお世話になりました) さあ,山の家に向けて出発!! さようなら百井キャンプ場。 花背山の家「2日目」 竹飯&すき焼き風煮づくりにチャレンジ![]() ![]() ![]() 15本持参。(中央をくり抜きふたにし,取手をつけたもの) 各グループ2本ずつ。お米を入れて水を入れて,さあ火をつけよう。 竹が15本並んだかまどを見ながら,うまく炊けるかなとドキドキ。 副食は,すきやき風煮。昨夜のカレーライスづくりでずいぶん 手際もよくなり,グループのみんなで協力しあい,美味しそうな匂いが あちこちから漂ってきた。 「さあ,できあがり!」 心配していた竹飯も時間はかかったけれど,上手に炊きあがり,食べて みると,ほんのりと竹の香りがして「とっても美味しい!!」 余ったご飯は夜食のおにぎりに・・・・。 すまいるNo.2![]() ![]() いつもの教室と違い広いプレールームに1年生が全員集合。 学習用具も教科書ではなく,コップに歯ブラシの持ち物。 校長先生,学校歯科医さんのお話が進み,次は初めて出会う 歯科衛生士さんのお話です。さてどんなお話か興味津々。 主人公の男の子が動くたびに,またホワイトボードに おかしやジュースが貼られるたびに歓声がおこったり 呼びかけたりとにぎやかに話が展開されていきました。 楽しくむし歯予防の学習をし,仕上げに上手な歯磨きの 方法も習いました。鉛筆持ちで歯ブラシを上手に操って 懸命にブラッシング。前歯磨きの時は,「歯がない〜」 「ぼくも前歯ない〜」とうれしそうにエア歯磨きをしている 姿が愛らしく微笑ましい光景でした。 「今日の給食後の歯磨きは習った通りしっかり磨きましょう」 の先生の言葉に「はあい」と元気よく答えていた1年生。 家でもしっかり歯磨きができるといいですね。 |
|