京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up43
昨日:42
総数:372238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

左義長(三千院)に参加しました

新年を迎えての15日(金曜日)に、三千院の金色不動堂前広場での法要“左義長”に、中期ブロック3学年が前期ブロックと一緒に参加しました。児童生徒たちは、各家庭から持ち寄った正月の注連飾りや習字、お守りなどを、勢いよく燃え上がる火に投げ入れ焚き上げていただきました。その後、鏡開きしたお餅の入った厄除けのおぜんざいをいただき、温まって帰ることができました。
画像1画像2

もち米をつかって・・・

画像1画像2画像3
5・6年生で育てたもち米を使ってお団子を作りました。
グループに分かれていろいろな味付けをしました。
しょうゆのり、きなこ、みたらし、あんこ、ピーナッツの5種類です。
みんなで協力して、どれもとてもおいしくできました。

ピーナッツだんごは、ピーナッツをすりばちでつぶしてお砂糖を混ぜます。
「ピーナッツ?」「おいしいの?」とみんな警戒していましたが、
食べてみるとピーナッツのこうばしさがもち米とよく合っていて、
とてもおいしかったです。
ご家庭でもぜひお試しください。


百人一首大会

画像1
新年が明けて,もうすぐ2週間がたちます。そこで,お正月恒例の百人一首大会が1月12日に行われました。
12月から,何度も練習を積み重ねただけあって,みんなすごくよく覚えていて,上の句が読み終わらないうちに,
「はい!」
という元気な声が何度もあがっていました。
きっと,冬休みのうちにも,がんばって覚えてきたのだろうと感心しました。
終始,和気藹々とした雰囲気の中,喜んだり,悔しがったりしながら,競い合った結果,上位者には表彰もあり,嬉しそうに表彰状を受け取っていました。
新年早々,楽しい行事で盛り上がることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 人権学習             参観・懇談会
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp