京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:28
総数:264430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

ありがとう 先生!!

9月から教育実習の先生が2人来ていました。

主に2年生と4年生のクラスに入って,一緒に勉強をしたり,遊んだりしました。

他の学年も,クラブや部活,休み時間などに関わってもらいました。

お2人とも安井小学校の卒業生で,子どもたちもとても親しみを感じていました。

そんな2人の先生とも今日でお別れ。

たくさんの思い出ありがとうございました,元気でね,また会おうね,との気持ちをこめてお別れをしました。

画像1画像2

学校も通学路もきれいになあれ

 全校で,美化活動をしました。高学年は,学校の前の通学路をきれいにしました。タバコの吸殻や,ゴミを拾ったり,草をひいたりしました。
 低学年と中学年は校内の草引きをしました。夏休みに生えた草を汗をいっぱいかきながら,ひきました。
画像1
画像2

みさきの家7 4年生・5年生

みさきの家 3日目

いよいよみさきの家ともお別れです。

退所式をして,マリンランドに向かいました。

マリンランドでは,ペンギンタッチや魚のエサやりなども体験しました。

珍しい海の生き物もたくさん見ることができました。



4年生も5年生も元気に帰ってきました。

小学校生活の大きな思い出に残る,楽しい2泊3日になりました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家6 4年生・5年生

みさきの家 2日目夜

夜はキャンプファイヤーをしました。

ファイヤーを囲んで,各クラスのスタンツや,係のレクリエーションで大いに盛り上がりました。

画像1
画像2

みさきの家5 4年生・5年生

みさきの家 2日目

お弁当を食べ,午後はプールに入り,その後はグループ活動になりました。

浦山散策をしたり,広場で遊んだり,グループで相談してのんびり楽しく過ごしました。


画像1
画像2

みさきの家4 4年生・5年生

みさきの家 2日目

午前中は2学年で大磯浜へ磯観察に行きました。

マリンランドの職員の方が来て下さって,実験をさせてもらったり,生き物の名前を教えてもらったりしました。

暑かったので,思わず海に入ってしまう子もいました。


画像1
画像2
画像3

みさきの家3 4年生・5年生

みさきの家 1日目夜

夜は星の観察をしたり,みさきの家の敷地内で散歩をしたりしました。

4年生はテントと90畳のたたみの部屋,5年生はバンガローで寝ました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家2 4年生・5年生

みさきの家 1日目

いよいよみさきの家に到着です。

入所式をして,4年生は大磯浜へ磯観察,5年生は野外炊事でカレー作りです。

画像1
画像2
画像3

みさきの家1 4年生・5年生

8月18日(火)〜20日(木)までみさきの家に行ってきました。

今年は2学年合同で行くということで,夏休み前の事前の係活動も協力して行ってきました。

見送りに来てくださったお家の方にもあいさつをして,元気に出発です。
画像1
画像2
画像3

いよいよ夏休み

画像1
画像2
 いよいよ夏休みです。みんな,大きい荷物をかかえて,うきうきした顔で,学校を出ていました。
 明日からは,サマースクールや,プールがあります。たくさん学校に来てくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 自由参観 環境の日 4年気候ネットワーク  3年ようこそアーティスト  ランランウィーク
1/19 安井タイム3組 自由参観 クラブ ランランウィーク
1/20 すこやか1年 フッ化物・トイレ男 巨匠展作品作り ALT ランランウィーク
1/21 研究授業2年 ランランウィーク
1/22 レッツ・和太鼓2-1 5-1 ランランウィーク
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp