京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:32
総数:358552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

平成21年12月の 「更新履歴」

画像1
12月 1日(火)
 「12月は人権月間です。」(校長室から)
 今日から「12月」です(学校の様子)
 「校内マラソン大会」開催のお知らせ(お知らせ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について(お知らせ)
 12月の授業参観と懇談会[道徳](3年生のページ)

12月 2日(水)
 「東山ふれあいリレーマラソン」が開催されました(PTA・地域行事)
 花背「山の家」2日目[起床/健康観察](5年生のページ)
 花背「山の家」1日目[朝の集い](5年生のページ)
 花背「山の家」1日目[オリエンテーリング](5年生のページ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について2(お知らせ)
 今日の給食は,とても温かい「みそ鍋」でした(学校の様子)

12月 3日(木)
 京都市小学生駅伝競走記録会に向けてがんばっています(部活動「総合」)
 学級閉鎖が解除になり,笑顔が教室に戻りました(1年生のページ)
 花背「山の家」1日目[昼食](5年生のページ)
 花背「山の家」1日目[テントの就寝準備](5年生のページ)
 花背「山の家」1日目[創造の森での自由遊び](5年生のページ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について3(お知らせ)
 今日の給食は「天津飯」でした(学校の様子)

12月 4日(金)
 「新道 学校だより」平成21年12月2号 本日発行(お知らせ)
 「寝る子は育つ!」[学校保健会東山支部研修会](学校の様子)
 京都市小学生駅伝競走記録会について(お知らせ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について4(お知らせ)

12月 5日(土)
 平成21年12月の「部活動「総合」」の予定(部活動「総合」)

12月 6日(日)
 畳が敷き詰められた「作法室」(新「学校の自慢」)

12月 7日(月)
 花背「山の家」1日目[キャンプファイヤーの練習](5年生のページ)
 花背「山の家」1日目[天体観測](5年生のページ)
 12月の「朝会」を実施しました(学校の様子)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について5(お知らせ)
 京都市小学生駅伝競走記録会(6年生のページ)

12月 8日(火)
 「校内マラソン大会」の試走をしました[1・2年生](学校の様子)
 花背「山の家」3日目[パックドッグづくり](5年生のページ)
 今日の給食は「かぶらのクリームシチュー」でした(学校の様子)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について6(お知らせ)
 人と自然の共生 〜樹木医の仕事と環境問題〜(5年生のページ)

12月 9日(水)
 平成21年11月の更新履歴(更新履歴)
 花背「山の家」3日目[フライングディスク](5年生のページ)
 「上皿てんびん」を使って…(5年生のページ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について7(お知らせ)
 今日の給食は新献立の「大豆のスープカレー」でした(学校の様子)

12月10日(木)
 12月の授業参観と懇談会[道徳](1年生のページ)
 明日12月11日(金)「校内マラソン大会」を実施します(お知らせ)
 「読み聞かせ」をしていただきました(1年生のページ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について8(お知らせ)
 12月は「人権月間」,親子でつくる「人権標語」(学校の様子)
 「ブロック集会」と「集団下校」を実施しました(児童活動)

12月11日(金)
 「校内マラソン大会」延期のお知らせ(お知らせ)
 「新道 学校だより」平成21年12月3号 本日発行(お知らせ)
 初めて「彫刻刀」を使いました(4年生のページ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について9(お知らせ)
 12月の授業参観と懇談会[学級活動](2年生のページ)

12月12日(土)
 「サザンカ」の花が美しく咲いています(学校の様子)

12月13日(日)
 「大掲示板」が12月バージョンになりました(学校の様子)

12月14日(月)      
 12月の授業参観と懇談会[道徳](4年生のページ)
 花背「山の家」3日目[昼食](5年生のページ)
 延期になっていた「校内マラソン大会」を明日実施します(お知らせ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について10(お知らせ)
 造形遊び「ひかりのおくりもの」(2年生のページ)
 今日の給食は,子どもたちの大好きな「カレー」でした(学校の様子)

12月15日(火)
 「校内マラソン大会」は,本日予定通り実施します(お知らせ)
 卒業アルバム用の写真撮影が完了しました(6年生のページ)
 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について11(お知らせ)
 小学校生活最後の「版画」をしています(6年生のページ)
 「校内マラソン大会」を実施しました(学校行事)

12月16日(水)
 12月の授業参観と懇談会[社会科](5年生のページ)
 第2回「学校評議員の会」を開催しました(学校の様子)
 12月の「ルンルンタイム」を行いました(児童活動)

12月17日(木)
 12月も半ばを過ぎ,校庭の木々は冬支度をしています(学校の様子)
 花背「山の家」3日目[魚つかみ大会](5年生のページ)
 「あそびランド」をつくっています(1年生のページ)

12月18日(金)
 「新道 学校だより」平成21年12月4号 本日発行(お知らせ)
 花背「山の家」3日目[野外炊事 魚の塩焼き](5年生のページ)
 今日の給食は,体が温まる「かやくうどん」でした(学校の様子)
 今日は「後期個人懇談会」の最終日です

12月19日(土)
 今年も鴨川に「ユリカモメ」が戻ってきました(校区の様子)

12月20日(日)
 平成21年12月の「花筏」をお届けします(今月の花筏)

12月21日(月)
 造形遊び「ペタペタペッタン」(1年生のページ)
 《冬休みの「部活動「総合」」の予定》(部活動「総合」)
 今日の給食は,中国の料理「マーボどうふ」でした(学校様子)
 完成間近です「木版画」(6年生のページ)
 「あそびランド」を講堂で行いました(1年生のページ)

12月22日(火)
 「科学センター学習」に行きました(4年生のページ)
 12月の「新道タイム」の練習をしました(1年生のページ)
 彫り進んでいます「木版画」(5年生のページ)
 明日から冬休み,今年最後の給食の献立は…?(学校の様子)
 明日から冬休み,「大掃除」を行いました(学校の様子)
 明日から冬休み,「冬休み前集会」を実施しました(学校の様子)

12月23日(水)
 「新道の木」が模様替えしました(学校の様子)

12月24日(木)
 花背「山の家」3日目[野外炊事 鶏すきやき風煮](5年生のページ)
 本校は,15日間の「冬休み」に入っています(学校の様子)
 「あそびランド」の感想を書きました(1年生のページ)
 「部活動」,冬休みもがんばっています!(部活動「総合」)

12月25日(金)
 後期の「児童の自己評価」集計結果と考察をUPしました(お知らせ)
 花背「山の家」3日目[キャンプファイヤーの練習](5年生のページ)
 冬休みを前に,「クリスマス会」を行いました(3年生のページ)
 迎春の準備,「葉ボタン」を植えました(学校の様子)

12月26日(土)
 学校の東隣,禅居庵の「大銀杏」が…!(校区の様子)

12月27日(日)
 「ひかりのおくりもの」が届きました(2年生のページ)

12月28日(月)
 花背「山の家」3日目[シーツの受け取り](5年生のページ)
 花背「山の家」3日目[反省会と健康観察](5年生のページ)
 花背「山の家」3日目[就寝まで](5年生のページ)
 今年最後の部活動,「卓球バレー」を行いました(部活動「総合」)
 年末年始のホームページの更新について(お知らせ)

12月29日(火)
 12月22日(火)は「冬至」,影が長く伸びていました(学校の様子)

12月30日(水)
 冬休みを前に,「お楽しみ会」を行いました(4年生のページ)

12月31日(木)
 みなさま,よいお年をお迎えください(お知らせ)

* 画像は,本校校区の花街「宮川町の新年の挨拶」です。

ルンルンカルタ大会4日目 (Dグループ)

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も今日は4日目,今日はDグループが中間休みに仲よく作法室で,「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 今日は2時間目の後半に「避難訓練」を実施したため,やや遅れ気味に作法室に集まったDグループの子どもたちが絵札の前に座ると,読み札を読む児童会役員の子からルールを聞いてカルタ大会が始まりました。1・2年生は2時間目が体育だったので体育の服装のまま参加していましたが,画像でご覧のように体全体を使って絵札に飛びかかっていました。
画像1画像2

ルンルンカルタ大会4日目 (Dグループ) 2

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も今日は4日目,今日はDグループが中間休みに仲よく作法室で,「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 なかよしグループの子どもたちが作法室に来る前に,児童会役員の子が絵札を畳の上に置いてカルタ大会の準備をします。(画像左)

 ちょうど絵札を置き終わったころに,なかよしグループの子どもたちが作法室に集まってきます。(画像右)
画像1画像2

「ちょうちょ」 と 「ぶんぶんぶん」 (1年生)

 1年生の教室から「ソミミー ファレレー ドレミファ ソソソー …」と,鍵盤ハーモニカで演奏する「ちょうちょ」の曲が聞こえてきました。1年生の子どもたちの演奏する鍵盤ハーモニカ,最初のころに比べるとかなり上達して,いろいろな曲が演奏できるようになってきましたきました。

 「ちょうちょ」の演奏の次は,「ソーファー ミー ミレファレ ドー …」と,「ぶんぶんぶん」の曲を演奏していましたが,担任の先生のオルガン伴奏が少し早かったせいか,「そんな早いのん吹けへん!」と,不満の声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

寒さなんかに 負けないぞ !

 今日の最低気温は午前7時のー1.5度,午後1時現在6.3度という,昨日に続いての寒い日となっています。午後1時40分現在,画像が小さくて見にくいですが,プールにはまだ氷が張っています。このような寒さの中,昼休みの子どもたちは,寒さに負けず縄跳びをしていました。体育の時間に各学年で取り組んでいる縄跳び,短縄,大縄取り混ぜて,みんなで仲よく行っています。「寒さなんかに 負けないぞ!」
画像1画像2画像3

地震発生 ! そして火災が … ! (避難訓練)

 明後日1月17日(日)は「防災とボランティアの日」で,「阪神淡路大震災」が発生してから15年目を迎えます。本校では毎年この日にあわせて,地震と火災を想定した「避難訓練」を実施しています。今日15日(金)の避難訓練は,午前10時10分に「震度5強の地震が発生し,その後近くの民家から出火し類焼するおそれがある。」ことを想定したものでした。

 地震発生の合図が入ると,各学年の子どもたちは担任の先生の指示に従って机に下に身を隠し,机の脚をしっかりとつかんで揺れがおさまるのを待ちました。揺れがおさまると次は火災が発生,子どもたちは「押さない」,「走らない」,「しゃべらない」,「戻らない」,「低学年優先」の,「おはしもて」の約束をしっかりと守って,運動場に避難しました。避難開始から避難完了まで,今回は1分43秒でした。今回の避難訓練も,素早く運動場に避難することができました。

 画像上は,最後の避難訓練となった6年生の,机の下に身を隠す様子。
 画像中は,講堂から運動場に避難する,1・2年生の様子。
 画像下は,運動場への避難が終わり,教頭先生のお話を聞く子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

今日も寒い朝でした !

 昨日はこの冬一番の寒い朝だったようですが,今日も昨日に負けず劣らず寒い朝となっています。午前7時の気温はー1.5度だそうで,画像でご覧のように昨日と同じように,今日もプール一面に氷が張っていました。この寒さも,来週月曜日からは少し和らぐようです。
画像1
画像2

「新道 学校だより」 平成22年1月2号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年1月2号(第251号)を本日(1月17日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜20年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただけます。

 下をクリックしていただくと,平成20年度分にリンクしています。
 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...

[平成22年1月2号の記事内容]
  ・ 少年補導「いもほり」
  ・ 支部PTAバレーボール交歓会
  ・ 読み聞かせ教室
  ・ NHKこども音楽クラブ
  ・ 作品展の作品大募集

☆ 次号(平成22年1月3号 252号)は,1月22日(金)に発行の予定です。

* 画像は本校の3階から見た,頂上に雲のかかった「比叡山」です。

ルンルンカルタ大会3日目 (Cグループ)

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も今日は3日目,今日はCグループが中間休みに仲よく作法室で,「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 中間休みが始まると,すぐにCグループの子どもたちが作法室に集まりました。読み札を持つ児童会役員の子からルールを聞いて,カルタ大会は始まりました。今日はものすごく寒い日ですが,作法室はCグループの子どもたちの熱気で,ムンムンとしていました。午前10時50分の終了まで,読み札を取る「ハイ!」の声が,作法室に響き渡っていました。
画像1画像2

ルンルンカルタ大会3日目 (Cグループ) 2

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も今日は3日目,今日はCグループが中間休みに仲よく作法室で,「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 「ルンルンカルタ大会」は,児童会役員の子2人が交互に読み札を読んで進めます。1年生にも分かるように,ゆっくりとていねいに読んでいきます。(画像左)

 絵札を取った子は,自分の足下に絵札を裏返しにして置いておきます。これは取った絵札と,まだ取っていない絵札を見分けるためです。(画像右)
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 こころの日
誕生児童集会(1時間目前半 本年度最終)
クラブ活動(6時間目)
ルンルンカルタ大会E(中間休み)
1/19 ルンルンカルタ大会F(中間休み)
就学前子育て講座(午後1時30分)
1/20 ルンルンカルタ大会G(中間休み)
1/21 新道タイム(5時間目前半)
ルンルンカルタ大会H(中間休み)
1/22 京都ものづくりの殿堂・工房見学(4年生)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp