京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 理科 2010/01/15

画像1画像2
今日の理科では,上皿天秤の使い方を学習しました。
各部の名称を確認した後,身の回りの小物の重さを量ったり,5gの食塩を量り取ったりしました。天秤をつり合わせるのはなかなか難しかったようです。

2年生♪何に見えるかな

画像1画像2
 国語科の学習「何にみえるかな」を勉強しました。適当にちぎった色画用紙を見て「ここが○○だから,××に見えます」と理由をつけて発表しました。一枚の紙をネクタイを見たり,カバに見たり,ヒラメに見たりと様々に発想をひろげて話し合っていました。

3年生 名前をつけよう 2010/1/15

画像1画像2
話し合いのときに大切なことを考えました。
普段の話すとき聞くときとは意識することが違っていました。
次の話し合いの学習が楽しみです。

★6年・木版画,完成!★2010/01/15

画像1
★6年・木版画,完成!★2010/01/15
 黒白木版画が完成しました!!
 心をこめてていねいに刷りあげました!
 さて,満足できる作品が完成したでしょうか?★彡!

校長室からこんにちは 1/15

画像1
おはようございます!! 美豆小学校では,月に一度「ヘルメット着用登下校」があります。昨日は避難訓練がありましたので,ヘルメットをかぶって帰りました。今朝は,ご覧のようにヘルメットを着けて登校しました。

3年生 表やグラフを調べよう 2010/1/15

画像1画像2
棒グラフの書き方を学習しました。
スクリーンに拡大提示されたコンテンツを見ながら,棒グラフを書きました。

4年 図工「メッセージボードを作ろう」 2010/01/14

画像1画像2画像3
2月の図工展に向けて,ホワイトボードのついたメッセージボードを作ります。
そのアイデアスケッチを作成中です。
どんな形にしようか,どんな色にしようか考えながら楽しく描いていました。

3年生 マット運動 2010/1/14

画像1画像2
寒い中,体育館でマット運動の学習を行いました。
マット運動が始まったときよりも,後転や側転がうまくなっていました。

5年 書き初め大会 2010/01/14

5年生は今日,プレイルームで書き初め大会を行いました。冬休み中に練習してきた「世界の国」。普段の書写とは違い,正座をして集中。緊張感を持って取り組むことができました。一字一字確かめながらゆっくり筆を進めていました。
画像1画像2

避難訓練 1 10/01/14

午前10時30分 大きな地震の後,火災が発生しました。中間休みで多くの児童が運動場にいましたが,校舎からの避難も含め,避難開始から全校がそろうまで3分55秒でした。訓練ではありましたが,素早く行動ができ関心しました。いつも意識することが大切です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/17 百人一首大会
1/19 5年 華道体験
1/20 児童集会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp