京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:21
総数:414282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

学習会をしました

8月24日(月)に学習会を開きました。多くの子ども達が学校に来て自主学習を中心に進めました。明日も学習会を開きます。今日よりもたくさんの子ども達の参加を楽しみにしています。

夏休みでも元気です!

玄関にいる金魚たち。暑さに負けず元気いっぱいです。
画像1画像2

竹田小学校のシンボル【夏】

画像1
竹田小学校の校庭のくすのきが子ども達の元気な姿を心待ちにしています。

夏休みの飼育小屋の動物たち・・・

画像1画像2
たいへん暑い天気ですが、飼育小屋のうさぎもにわとりも元気に過ごしています。

畑の様子!!

画像1画像2
学校閉鎖日を過ぎ、畑にきてみるとびっくり!

ナスビとトマトは、てんとう虫に食べられてました。
葉も実も、食べられており、残っていたのは、茎のみでした。

ミニひまわりも枯れ、マリーゴールドも元気がありません。
多くの植物が、夏の暑さにやられていまいした。

そんな中、ウリとヒョウタンだけが、まだまだ元気でした。
もっと大きくなってほしいものです。

わくわくプラン相談会(2回目)

今回も保護者の方を含め、たくさんの参加がありました。
一年生も実験を終え、レポートにまとめ始めている子もいました。

次回は8月19日です。10時からです。

ツルレイシ観察日記【8月10日】

今日はツルレイシ以外に4年生の畑にできている実を紹介します。きゅうりとひょうたんが大きな実を作っています。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ観察日記【8月10日】

画像1
画像2
今日は朝から雨が降っていますが,ツルレイシは見事に緑のカーテンを作っています。他にも4年生の畑にはきゅうりやひょうたんもできています。

ツルレイシ観察日記【8月3日】

実が熟して色が変わっているものも出てきました。花の咲き方にも特徴があります。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ観察日記【7月27日】

画像1
画像2
4年生が育てているツルレイシが大きく育っています。夏休みに入ってからも成長し続け,小さな実ができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 一年生校外学習
1/16 一年生親子交流会10時〜
1/18 たてわり週間
1/19 避難訓練 華道体験教室(6年)
1/20 児童集会 クラブ
1/21 縦割りあそび
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp