京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:16
総数:414188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

ドッチボール大会!

画像1画像2画像3
先週の中間休みに、ドッチボール大会が 行われました。
低学年、中学年、高学年にわかれて、行いました。

楽しそうに参加していました。

赤ちゃんが2匹産まれました

画像1
6年生の下駄箱前のタケダアクアリュウムで飼っている熱帯魚が
赤ちゃんを2匹産みました。
休み時間になると、子供たちがどこにいるのか探しています。

体育「パスゲーム」

画像1画像2
ボールをつかった、集団ゲームです。
まだ一年生にはチームで動きながらする運動は難しいようで、上手に人にパスを出したり、敵がいないところに動いたりするのを練習しています。

太陽のうごきをしらべよう

画像1画像2
かげのでき方について知るためにかげふみあそびをしました。あそびのなかでかげのできかたについて楽しく学習することができました。

ツルレイシの観察【秋】

ツルレイシの観察をしました。夏には大きな実をつけていたのが,葉も枯れ始め,少しずつ小さく感じるようになりました。たくさんできた種を集めました。
画像1画像2

【城南宮おみこし調査隊】

10月16日(金)に,4年生が城南宮へ行きました。総合的な学習の時間に「竹田の町に残る伝統を調べよう」をテーマに活動を進めており,その学習活動の一環として,城南宮へ行きました。今回は2回目で,祭の前日ということもあり,おみこしに飾り付けがされていました。大きなおみこしについて神職の方にご説明いただいたり,近くで観察したりして,いろいろなヒミツを発見していました。
画像1画像2画像3

音楽発表会に向けて

画像1画像2
6年生は音楽発表会に向けて、太鼓の練習をしています。
力強く、メリハリをつけて演奏するのが難しいです。
本番に向けて、休み時間も練習しています。

チューリップの球根!!

画像1画像2画像3
再度、チューリップの球根を植えに行きました。
今度は、少し変わったチューリップです。

来年の春には、たくさんのチューリップが、咲いてくれるでしょう。
今から、どんな花が咲くか、ドキドキしています。

国語「じどう車くらべ」

画像1画像2画像3
いろいろな自動車を「しごと」と「つくり」は何か意識して学習してきました。
一人ひとり、図鑑や本からいろんな自動車を選んで、図鑑を作っています。
クレープ屋さんの自動車を選んでいる子もいました。

体育「跳び箱」

画像1画像2画像3
3年生の体育では、跳び箱をしています。

子供たちが挑戦しているのは
・横と縦のかいきゃく跳び
・横のかかえこみ跳び
・台上前転        

前半は自分が跳べる高さで跳び、そして綺麗に着地するのに挑戦しています。

後半は、自分が少しがんばったらできる高さでの、台上前転とかかえこみ跳びに
挑戦しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 一年生校外学習
1/16 一年生親子交流会10時〜
1/18 たてわり週間
1/19 避難訓練 華道体験教室(6年)
1/20 児童集会 クラブ
1/21 縦割りあそび
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp