京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:38
総数:874947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

大切に育てています!

画像1画像2画像3
 さくらんぼ学級では,ミニトマト,キャベツ,オクラ,さつまいも,あさがおなどの植物を育てています。毎日水やりや草取りをするなど,大切にしています。

When is your birthday?

画像1画像2
 7月2日の5時間目に,「友だちの誕生日を知ろう」(英語)の授業を教職員が参観しました。
 英語での月の言い方などについて楽しく学習しました。

たなばたさま

画像1
 毎年交流学習を行っている「かつらがわ保育園」から「たなばたかざり」をいただきました。
 5年生が代表して受け取りました。

全員遊び

画像1
 中間休み,クラス全員で大なわとびをしました。
 「がんばれ!」とみんなが声をかけ合ってとんでいました。

大盛況!

画像1画像2
 水曜日は「絵本の日」です。PTAサークル「本のたね」による読み聞かせが行われました。今日もたくさんの子どもが集まりました。

いらっしゃいませ!遊びフェスティバル開催!

画像1画像2画像3
 6月30日,「遊びフェスティバル」を行いました。
 たてわりグループで,まとあて,おばけやしき,ボーリング,サスケ,たからさがし,カンつみ,クイズ,人間すごろくなどたくさんのお店を設け,交代でまわって楽しみました。
 

清掃時間

画像1画像2画像3
 みんな頑張って掃除をしています。

新しいマット

画像1
 北校舎入り口のマットを大きいものに変えました。

ありの行列

画像1画像2
 5時間目,たくさんの先生方に「ありの行列」(国語)の授業をみていただきました。

いのちの授業

画像1
 日野原重明医師の「いのちの授業」のDVDを観たり,聴診器で実際に心臓の音を聞いたりしながら,「命とは何か」「人をゆるす勇気をもつこと」「愛されているという実感を確認し,家族の役割を考えること」などの学習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 学校安全の日 地域清掃活動5年 身体計測5年
1/18 中間マラソン開始 給食週間(〜22日) 委員会 6年陶芸教室  身体計測4年
中間マラソン開始 給食週間(〜22日) 委員会 6年陶芸教室  身体計測4年
1/19 桂中学校オープンスクール 身体計測2年
1/20 代表委員会 トイレ清掃 身体計測1年
1/21 自由参観 就学時子育て講座 フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp