京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:347531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

磯観察

画像1画像2
志摩マリンランドの方にお手伝いいただきまして、磯観察を行いました♪

ヒトデのふしぎな動きを観察しました。裏返しに置いてよく見ると、細かな触手でゆっくりとひっくり返る様子が見られました☆

みんな元気に活動しています!




みさきの家に到着

画像1画像2
13時20分頃、みさきの家に到着しました。

バンガローに荷物を置いて、プレイホールで入所式を行いました。
三錦の校歌を合唱するとともに、みんなで作った旗がプレイホールにあがりました。

37名、みんな元気です。



お昼ごはん

画像1画像2
お昼に近づき、お腹がすいてきたようです☆
『お腹すいた〜』
『お昼いつ〜』
と、お弁当を早めにしたい意見が出てきたため『炎のジャンケン大会』がはじまりました!

校長VS担任の勝負!
校長先生が勝てば早めのお弁当♪担任が勝てば、しばらく我慢…


はたして結果は!?


ジャンケンぽん!
校長先生の勝利☆

『わ〜い♪』
とみんな大喜び!さっそくお弁当を広げ、おいしそうに食べています♪
いっただきま〜す☆


近鉄で出発!

画像1
無事に京都駅に着きました!

三重県の賢島に向けて、特急に乗り出発しました☆




いってきます!!

画像1画像2
『みさきの家』に向けて元気に出発しました☆自然の中でたくさんのことを学んで来られるよう楽しんできたいと思います!

お見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。


5年 マット運動 その2

 今日は、ねらい2として、「がんばればできそうな技に挑戦する」
というめあてでも、学習を行いました。
 ロンダード、倒立前転、とび前転(決めポーズが難しいようです)など
練習する児童が多く見られました。
 どれか、ひとつはできるようになって、体育の時間を終わりたいですね。
画像1画像2

5年 理科 流れる水のはたらき

 「流れる水にはどんなはたらきがあるのだろう。」

 前の時間に子どもたちから出た…
『水の流れが速いとことと遅いところがあるのはなぜ?』
『土や砂が積もっているところがあるのはなぜ?』
などの、たくさんの疑問に迫るために、砂場に小さな川を
作って水を流し、確かめてみました。
 
 どんな発見があったかな?

画像1画像2画像3

5年 マット運動

画像1画像2画像3
 体育でマット運動を行っています。
今日は最初でしたので、できそうな技を
体慣らしのつもりで取り組みました。
 友達と「どうすれば美しく回転できるか」
「ポーズをしっかり決めるためのコツは」
など、アドバイスを出し合いながら、積極的に
体を動かしていました。

3年生 ふれあいの日

画像1画像2
11月2日、3年生のふれあいの日がありました。
内容は、支部学童音楽会についてです。

この日のために、子ども達はフロアや発表者、司会などの役割分担を決め、一生懸命に練習していました。

どきどきの本番。

練習の成果で発表は大成功!!


緊張しながらも、一生懸命な様子が伝わって来る、素敵なふれあいの日になりました。

3年生 写生会

画像1画像2
10月29日、1、2限に、3年生の写生会がありました。
場所は、哲学の道沿いにある昔からのお店です。

最初の2時間ということで、子ども達は、コンテを使って下書きをしました。

もみじが入ると難しいのですが、子ども達は一生懸命に書いていました。


完成の絵が今から、とても楽しみです。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 避難訓練
1/19 山の家(5年)23日まで
6年 演劇で学ぼう

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp