![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:50 総数:565738 |
★6年・お礼の気持ちをカードに★20![]() 地域のパトロール隊のみなさんに、日ごろの感謝の気持ちを<六角変身カード>にしました。卒業する6年生にとっては、最後の感謝の気持ちをあらわすチャンスです。 心をこめてていねいに作りました。 喜んでいただけたら,幸いです★ミ! 3年生 きらっとタイム 計算 2009/10/30![]() ![]() 子どもたちは,たし算・引き算・かけ算・わり算などの計算を行っています。 タイマーを見ながら日々がんばっています。 3年生 書写 2009/10/30![]() ![]() 教科書の手本を見ながら,筆使いに気をつけて書いていました。 5年 明後日出発! 2009/10/30![]() ![]() インフルエンザも心配されていましたが,今日の5年生の欠席はゼロ! とりあえずは予定通り出発できそうです。 今日は最終の学年打ち合わせをしました。 係ごとに集まり,自分たちの仕事を確認し,当日に備えます。 当日は休日にも関わらず,早朝に出発となります。保護者の皆様にもご苦労をおかけしますが,子どもたちが元気よく出発できるよう,よろしくお願いします。 また急激な冷え込みが予想されますので,衣類などを再度見直して頂くようあわせてお願いします。 明後日,みんなが元気に来てくれることを待っています! 4年 体育「マット運動」 2009/10/30![]() ![]() ![]() ねらい2「少しがんばればできそうな回り方に挑戦する」で活動しています。 ねらい1では,側方倒立回転(側転)の連続や前転の連続などを積極的に挑戦していました。 ねらい2では,ウレタンマットを使ってとび前転の練習をしたり,ゴムや壁を使って側方倒立回転の練習をしたりして,少しでもできる技を増やそうとしていました。 「家の壁で逆立ちの練習してできるようになったから見て〜」と家で練習している子もいるようです。 4年 理科「温度を変えて,かさの変化を調べよう」 2009/10/30![]() ![]() 前回の空気のかさの変化を参考に予想を立て,実験をしました。 水のかさの変化は子どもたちが思うほど大きなものではなかったようで, 「あまり変わっていないけど,温めるとちょっとだけ大きくなった」 と言っていました。 校長室からこんにちは 10/30![]() ![]() ★6年・いつもとちがう英語活動★2009/10/30![]() ![]() 昨日の英語活動はいつもとちがいました。 外国語指導助手 (ALT)が,悪魔のようなマウスに変装して登場し,その姿で授業をしました。 10月31日がハロウィンということで,少しはやい,ハロウィンを意識した変装だったのです。 外国語指導助手 (ALT)は,子どもたちに外国の文化を体当たりで伝えようとしています。★ミ! <ハロウィン>とは,( Allaboutより) ハロウィン(HeIIoween/10月31日)は、キリスト教の諸聖人の祝日「万聖節」(All Hallo /11月1日)の前夜祭(All Hallo Eve)で、収穫への感謝とともに悪魔払いをするお祭りです。 ハロウィンの由来は、古代ケルトで行われていたお祭りにあります。古代ケルトでは11月1日に暦がかわるため、年がかわる10月31日の夜に、祖先の霊ばかりでなく、悪霊や魔女がやって来て災いをもたらすと信じられており、身を守るために仮面をかぶり、火をたいて霊を呼び戻したり、悪霊を追い払うようになりました。 やがてこれが移民とともにアメリカに伝わりましたが、この祭を子どもが大変怖がったため、子どもも楽しめる行事に変化していきました。 ★Allabout ハロウィンって何するの?★ http://allabout.co.jp/contents/sp_halloween_c/s... (日本の行事でいえば,<お盆>,<地蔵盆>のようなものでしょうか?★ミ!) 3年生 よど丸くん 2009/10/29![]() ![]() 火曜日にも行いましたが,どの子どもも満点合格を目指してがんばっていました。 4年 長距離走練習 2009/10/29![]() ![]() ![]() ペアの子に「あと○周」「がんばれ」と互いに励ましあって走っていました。 |
|