京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:0
総数:48195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

素敵な校舎10

画像1画像2画像3
シリーズ10回目の今回は,校長室を紹介します。
校長室も,会議室やふれあい教室と同様に,本校の中でとても手の込んだつくりになっています。壁面に埋め込まれた彫刻,クロス張りの壁,木製の入り口扉,歴代の学校長が使われた木製の机,飾り戸棚と,どれをとっても,重厚な感じを受けます。そして,地域の方々から寄贈された数々の陶器も保管されています。また,「青い目の人形」が残されており,貴重な品なので,毎年,見せてほしいという依頼が届きます。
写真左…木製の机
写真中…壁面の飾りと壁張り
写真右…陶器の数々

寒い朝

画像1画像2
1月13日(水)。今朝は,この冬一番の冷え込みだったのでしょうか,校庭に氷が張っていました。朝,運動場で遊んでいた子どもたちが,早速,厚さ5ミリほどの大きな氷を嬉しそうに持って,職員室まで見せに来てくれました。アメダスの記録では,今朝の京都市内の最低気温は,−0.5度だったそうです。

書初め

画像1
6年生でも,授業が始まった初日に書初めをしました。「夢を育てる」という字を頑張って書きました。夢という漢字が難しく,全体のバランスをとるのに苦労しました。

書初め

画像1
新しい年が明けて,授業が始まりました。5年生では,そのスタートの日に,書初めをしました。みんな一生懸命に画仙紙に「世界の国」という字を書きました。

今年の決意

画像1
今年の決意を漢字一字と短い言葉で表しました。

「信」「希」
「夢」「成」 などの漢字がありました。

4年生、今年もがんばっていきます!

昔遊び大会4

画像1画像2画像3
あや取りコーナーでは,先生に教えてもらったり,友達同士で教えあったりしながら,はしごやほうきなどを作ったり,2人組みで紐を取り合ったりして遊んでいました。羽根つきコーナーでは,2人組や4人組で,羽根をついていました。羽根をつく力が入りすぎて羽根が遠くへ飛びすぎたり,空振りをしたりしたりして,なかなか続けて羽根をつくことが難しいようでした。百人一首コーナーでは,本格的にかるた取りをするグループもあれば,坊主めくりで遊ぶグループもありました。中には,上の句と下の句をたくさん覚えている子どももいました。
わずか2時間の間でしたが,みんなで楽しく遊ぶことができました。終わった後,「楽しかった」「もっとやりたかった」「また,やりたい」などの感想を話していました。

昔遊び大会3

画像1画像2画像3
竹返しコーナーでは,手のひらに乗せた竹を上手く裏返せて満足している子どもたちでした。お手玉コーナーでは,いくつかのお手玉を上手に使って投げ上げたり,つかんだりして遊んでいました。将棋コーナーでは,本将棋で対戦する高学年の子どもたちもいれば,駒回りで遊ぶ子ども,駒落としで遊ぶ子どもなど,それぞれに楽しんでいました。

昔遊び大会2

画像1画像2画像3
おはじきコーナーでは,誰がたくさん取れるかなど,自分たちでルールを決めて遊んでいました。けん玉コーナーでは,大皿,小皿,剣先などに上手に玉を入れる子どももいれば,なかなかうまくできなくて,何度も挑戦する子どももいました。福笑いコーナーでは,一生懸命ならべた顔が面白くて,みんなで大笑いをしていました。

昔遊び大会1

画像1画像2画像3
今日,昔遊び大会を行いました。例年,新年最初の日に行っている行事で,子ども達も楽しみにしている行事です。地域の方にも,グランドゴルフやコマ回しなどでお世話になりました。1年生は初めてなので,地域の方に教えていただいたおかげで上手にできるようになり,嬉しかったようです。
写真左…お世話になった地域の方々
写真中…グランドゴルフの様子
写真右…コマ回しの様子

今日から授業開始

画像1画像2画像3
1月8日(金)。冬休みが明けて,今日から,後期後半の学習が始まりました。その始まりの日の朝,学校から北山や西山の方をみると,山の頂には白い雪化粧がかぶっていました。そこに,朝日が照りつけ,とても綺麗な光景が見えていました。新たな気持ちで,新年のスタートが切れそうな気持ちのよい朝でした。
写真左…朝日に照らされた西山
写真中…比叡山の山頂
写真右…雪景色の北山と五重塔
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 全校音楽・英語 身体計測(低)
1/15 合同避難訓練 安全の日
1/16 環境の日
1/18 委員会活動
1/19 参観日(親子学習会)
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp