![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:371043 |
「あそびランド」 の感想を書きました (1年生)
12月21日(月)2時間目に,2年生を招待して講堂で仲よく,楽しく行った「あそびランド」の感想を,次の日の22日(火)4時間目に書きました。
感想はその時の絵も入れて絵日記風に書かれ,「2ねんせいとせんせいもきました。どんぐりつかみに人がたくさんきてくれてうれしかったです。」や「あそびランドをつくって,おうちの人や2ねんせいとあそびました。たのしかったです。」,「あそびランドをしました。いっぱい2ねんせいがきてくれたので,いそがしかったです。」などの感想が見られ,1年生の子どもたちのがんばった様子をうかがい知ることができました。 年が明けると2年生が1年生を招待して,「みんなであそぼうフェスティバル」をします。今から1年生はそれをとっても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 本校は,15日間の 「冬休み」 に入っています
12月22日(火)に冬休み前の授業を終了し,本校では平成22年1月6日(水)までの15日間の「冬休み」に入っています。
子どもたちの活気がみなぎっていた校舎内も,画像でご覧の通り人影はありません。本校の授業再開は1月7日(木),給食の再開は1月8日(金)です。1月7日(木)の授業再開の日には,子どもたちの元気な姿が帰ってきます。 画像左は「1年生の教室」,画像右は「北館2階廊下」です。 ![]() ![]() 花背 「山の家」 3日目 (野外炊事 鶏すきやき風煮)
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。
3日目の夕食は,1日目に続いて「野外炊事」でした。つくったのは「鶏すきやき風煮」で,「魚の塩焼き」と並行して行いました。「鶏すきやき風煮」の材料は,「鶏肉」,「玉葱」,「もやし」,「にんじん」,「ねぎ」,「糸こんにゃく」,「麩」と盛りだくさんで,材料の係の子は,材料を切るのに天手古舞いでした。 画像は左から,「お米洗い」,「鶏肉切り」,「ねぎ切り」です。 ![]() ![]() ![]() 花背 「山の家」 3日目 (野外炊事 鶏すきやき風煮) 2
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。
材料の係の子は鶏肉や野菜を切るのに,かまどの火の係の子はご飯を炊くのに,班の係で協力してがんばりました。鶏肉や野菜が切り終わると,かまどに置いた鍋が熱くなったところを見計らって油が入り,まず鶏肉を最初に炒めて…。 ![]() ![]() ![]() 花背 「山の家」 3日目 (野外炊事 鶏すきやき風煮) 3
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。
鍋に油が入り準備ができたところへ,最初に鶏肉を入れて炒めていきました。鶏肉に十分火が通ったら,たまねぎやにんじん,もやしなどの野菜や糸こんにゃくなどの材料を入れ,材料がひたひたになるくらいまで水を入れて煮込んでいきました。 ![]() ![]() ![]() 花背 「山の家」 3日目 (野外炊事 鶏すきやき風煮) 4
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。
砂糖,醤油を入れ,味見をしながら,水を足して量や味を調整し,時々かき混ぜて煮込むこと約20分,できあがり寸前に「麩」を入れて,「鶏すきやき風煮」が完成しました。ふっくらとご飯も炊きあがり,協力して盛りつけの開始です。 ![]() ![]() ![]() 花背 「山の家」 3日目 (野外炊事 鶏すきやき風煮) 5
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。
丼に入ったご飯に,できあがったばかりの「鶏すきやき風煮」をいっぱい乗せて,「鶏すき丼」としておいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 花背 「山の家」 3日目 (野外炊事 鶏すきやき風煮) 6
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。
みんなでがんばって協力してつくった,3日目の夕食の山盛りになった「鶏すき丼」,「むしゃむしゃ」,「もぐもぐ」,とってもおいしくいただくことができました。おいしかったのか,お腹がすいていたのかは不明ですが,何回も,何回もおかわりをしている子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 花背 「山の家」 3日目 (野外炊事 鶏すきやき風煮) 7
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。
野外炊事は,調理をしたり,食べたりすることだけが活動ではありません。最後の締めはやはり後片付けです。みんなで協力して鍋を洗ったり,食器を洗ったり,ゴミの始末をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() 「新道の木」 が模様替えしました
大和大路通側児童通用入口を入った突き当たりにある「新道の木」には,5月の憲法月間にちなんだスローガンやめあてが張り出されていましたが,12月の人権月間にちなんだ人権を大切にするための子どもたち個人のめあてやスローガンに張り替えられ,「新道の木」が模様替えをしました。
やさしく ていねいなことばで はなす(1年生) 友だちが こまっていれば たすけてあげる(2年生) 3つの「あ」を 大切にする(3年生) 相手が言われて 気持ちいい 言葉を使う(4年生) 人をいっぱい ほめてあげる 人になりたい(5年生) みんなへの 思いやりの心 忘れずに(6年生) などが張り出されています。 ![]() ![]() ![]() |
|