京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:52
総数:247493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  
TOP

サトウキビ 贈呈式

 9月7日(月)
 今日の児童朝会の時間に『京都シニアライオンズクラブ』からサトウキビとサトウキビから作られた黒砂糖をいただきました。私たちが日頃何気なくお料理に使っているお砂糖が,実はサトウキビという植物から作られることを教えていただきました。はじめてサトウキビを見た子もいて,2メートルあまりに育った根つきのサトウキビにびっくりしていました。
 6年生の児童会の役員から感謝状と5年生から感謝の言葉とたてぶえの演奏をお礼に送りました。
 その後,学級でサトウキビ1本と黒砂糖を先生から配っていただきました。ありがとうございました。

エコキャップ運動

 本校では,エコキャップの活動に参加しています。ペットボトルのキャップを集めてエコキャップ推進協会に送るとその数にあわせてワクチンに変えていただき,世界中のワクチンを必要とする人たちへ送られます。
 本校の児童達や保護者の皆様,それに地域の皆様方までご協力いただいています。7月まで集まったキャップを送りました。集計していただくとなんと4万6千個あまり,重さにして116キログラムそしてワクチンにして58人分になりました。1キログラムのキャップを焼却したら,3.15キログラムの二酸化炭素が発生するそうです。もしこのキャップが焼却されていたら,365キログラムの二酸化炭素が発生したことになります。一人ひとりの取組では小さなことでもみんなの力が集まると大きなものになりますね。

前期後半のスタート

画像1
 8月25日(火) 前期後半がスタートしました。
元気に日焼けした子ども達の顔が,運動場に集いました。
夏休みの楽しい思い出を胸いっぱいに,みんな元気そうでした。
校長先生より「みんな100点」をいただきました。
夏休みの間に校舎の耐震工事が終了し,プレハブ校舎から本館の教室に移動して学習が始まります。今年度になって本館の教室ははじめてです。明るく安全になった校舎でこれからいろいろな学習に,行事にがんばっていきましょう。



まもなく前期後半が始まります

 8月25日(火)から夏休みが終わり,いよいよ前期の後半が始まります。
夏休みの間に本館校舎の耐震工事もできあがり,本来の教室で学習を進める
ことができるようになります。1年生ははじめて本館の教室に入ることになります。
まだ運動場の仮設校舎の撤去作業や引き続き体育館の耐震工事が続きますが,
前期後半の学習にがんばっていきましょう。

耐震工事一部完了

 昨年度末より行われていた校舎の耐震工事ですが,一部完了しました。
7月の終わりに校長室や職員室,教室の移動を行いました。
校長室・職員室・保健室など本館1階にもどりました。
大きな補強が入り,安全できれいになった教室に子ども達のもどってくる日が待たれます。
 8月の25日から前期後半が始まります。

おやじの会

画像1画像2画像3
 28日(日) おやじの会 の皆さんに集まっていただいて「しいたけの台」作りをしていただきました。
 たくさんの皆さんの力が結集し,りっぱな台が出来上がりました。
 さっそく校舎の裏に運んで,「原木しいたけ」を立てかけました。きちんと原木がならんだので,まるで「しいたけ園」のようです。
 しいたけがいっぱいできるのが楽しみです。

スチューデントシティに行ってきました

 6月23日(火)5年生がスチューデントシティへ行ってきました。
 各ブースに分かれていろんな職種で活動してきました。はじめはちょっぴり緊張気味の子ども達もしだいに打ち解け,大きな声をだしながら活動していました。

校内体育施設清掃活動

 6月21日(日) 洛中小学校体育施設開放事業運営委員会 と 洛中小学校PTA と 洛中小学校が合同で洛中小学校のグランド周辺と溝・体育倉庫と体育館・ふれあいサロン等の清掃活動を実施しました。 地域の各サークルや団体の皆さん・PTAの皆さんのご協力をいただいて,校内をきれいにしていただきました。
 小雨まじりの天候でしたが,たくさんの皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。

水泳学習が始まりました。

6月22日(月)から 水泳学習が開始されました。
22日はあいにくの天候のため実施できなかったので
23日(火)から水泳学習が始まりました。
梅雨の晴れ間で,子どもたちはとても気持ち良くて
水泳学習を楽しんでいました。


みさきの家2日目

みさきの家の2日目が始まりました。
子ども達はみんな元気で活動しています。
現地はあいにくの雨模様のため,
宮崎浜で集めてきた石に
記念の絵を描いたり,
体育施設でスポーツをしたりと,
雨の時のプログラムで
楽しく活動しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp