京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:52
総数:247493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  
TOP

近畿農政局の皆様 お世話になりました

 今年5年生は,稲の栽培を行いました。プラスチックの樽に苗を植え,成長を見守ってきました。夏の暑い日には水の管理や病虫害などの心配をしながら育ててきました。やっと花がさき,穂が育つ頃には鳥の被害も心配し,防鳥ネットやかかしをたてたりしながら稲刈りを迎えました。稲を乾燥させたあと,いよいよ今日近畿農政局の皆さんと学生さんのお手伝いをいただいて「脱穀」「籾摺り」「精米」作業を行いました。
 手作業を経験した後,機械を使った作業もみせていただきました。私たちが毎日食べているお米には,たくさんの苦労と人手がかかっていることがよくわかった体験学習になりました。
 近畿農政局の皆様方には 一年間何かとご指導いただき,ありがとうございました。

お話バイキング

 11月12日(木)の始業前の朝の会の時間に『お話バイキング』がありました。
 先生が本を選んで全校の児童に読み聞かせします。どの先生がどの場所でどの本を読むのかは秘密で子ども達に紹介します。子ども達は聞きたい本を決めて,それぞれ分かれて所定の場所に聞きに行きます。
 担任の先生とは違った,他の先生の読み聞かせに出会います。子ども達は,またいつもとは違った新鮮な気持ちで本に出会うことができました。

1・2年秋のフェスティバル

 10日・11日と1・2年生が,学校の近くの幼稚園と保育園の園児を招待して,秋のフェスティバルを行いました。
 1・2年生の児童達が,遠足や社会見学で集めてきたドングリや松ぼっくりといった自然の素材を使って,ドングリ迷路 ドングリごま まつぼっくりのツリー作り 牛乳パックでパックン作りなどのコーナーを分担しました。クイズで景品をもらったり,作らせてもらったりして,園児の皆さんにもよろこんでもらう事ができました。1・2年生の児童たちもちょっぴりお兄さん・お姉さんになってやさしくお世話していました。
 園児のみなさん ありがとうございました。

洛中ハーベストフェスティバル

 11月7日の土曜日秋晴れの爽やかな晴天のもと,「洛中ハーベストフェスティバル」が開催されました。今年は洛中小学校の体育館が耐震工事中のため,元教業小学校を会場に行いました。
 PTAやおやじの会,地域の女性会や食育キャラバン隊など多くの皆様方にいろんなコーナーを分担していただき,楽しいひとときを過ごしました。秋刀魚ややきいも,ごはんにみそ汁,ホップコーンやポン菓子,あられ焼きの体験などがありました。また,食に関したゲームコーナーなど楽しいコーナーがいっぱい。そして巨大な人体迷路「食べ物の旅」で身体のしくみを遊びながらもしっかり学習しました。
 みなさんのお力で,子ども達は楽しい秋のひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

実りの秋

 1・2年生が育ててきた「サツマイモ」が収穫の時期を迎えました。
 今週はじめに,学年毎にサツマイモの収穫をしました。土の中から出てくるサツマイモに子ども達はみんな大喜び。このサツマイモを使って調理をすることになり,子ども達はまたまた大喜び。
 1年生は早速,地域の女性会の皆さんのご協力をいただきて,家庭科室で調理をさせていただきました。サツマイモご飯・筑前煮・サツマイモサラダを作りました。とってもおいしくできました。
 実りの秋と食欲の秋を堪能し,みんな大喜びしていました。




校外学習

生活科校外学習に行きました。
10月21日(水)2組と1年・2年とで御所まで生活科校外学習に出かけました。
雲一つない青空のもと,暖かな日ざしをあびて秋の自然を堪能してきました。
子ども達も『秋』をおもいっきり味わうことができたようで,「楽しかったよ。たくさんどんぐりを拾ってきたよ」とか「こんな大きなバッタを捕まえたよ。かわいそうだから逃がしてきたけど」と報告をしてくれました。
秋の自然を観察し,秋と親しむことができた一日でした。

4年生 自転車免許証教室

10月15日(水)4年生の自転車免許証教室が行われました。
堀川警察署のご指導のもと,堀川地域交通安全活動推進委員協議会や
保護者の方々のご協力をいただき実施しました。
1時間目学科試験のあと,2時間目には運動場にコースを作り,
実際に自転車を運転しながら,実技テスト(法規)をうけました。
コースごとの安全確認のポイントを教えていただき,
実技に挑戦をしました。また,ジグザグ運転や遅乗り運転などの
実技テスト(技術)にも挑戦しました。
採点結果は後日とのこと。さて結果はどうでしょうか?

後期始業式

後期始業式が10月13日(火)に行われました。
秋の爽やかな青空のもと,後期が始まりました。
元気な声で校歌を歌った後,校長先生のお話を聞きました。
みんなが持ち味を生かし一人一人が輝くように,
がんばって毎日を過ごしていきましょう。

グッピーの赤ちゃん

職員室の横の廊下で水槽に熱帯魚のグッピーを飼っています。
9月から育て始めて,1ヶ月が経ちました。水槽の中では
グッピーの赤ちゃんが,次々と産まれています。
はじめ,糸のように細くて,小さな赤ちゃんの第1世代も
もう大きくなってきました。その後の子ども達もどんどん
大きくなって餌を食べています。
水槽いっぱいになるほど,増えていくといいですね。
子ども達も水槽に顔をよせ,覗き込んでいます。
かわいいグッピーの動きを見ていると気持ちも和みます。

楽しかった運動会

 9月19日(土)気持ちのいい青空のもと,平成21年度運動会を実施しました。
 子ども達は,各学年の競技やエントリー種目,たてわり種目に力いっぱいがんばりました。また,応援合戦に盛り上がり,各係の活動に一生懸命がんばりました。
 たくさんの保護者の皆様,地域の皆様の応援をいただいて,子ども達も充実した一日を過ごすことができました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp