京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:34
総数:564776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生♪元気に登校してきました

画像1画像2
 冬休みは,クリスマスや年末年始などいろいろと楽しくすごせたようです。登校してくると「先生!聞いて,聞いて」と口々に話しかけてくれました。寒い日でしたが久しぶりに集まった仲間たちと運動場や教室で元気に過ごしていました。また冬休み中に転校生があり二年生に仲間が一人増えました。67人みんなでますます楽しく元気な学年にしていきたいと思います。

3年生 朝会 2010/1/7

画像1画像2
年が変わり,初登校日でした。みんな元気よく登校してくれました。
朝会では,真剣に校長先生の話を聞いていました。

★新しいスタート!★2010/01/07

画像1
★新しいスタート!★2010/01/07
 6年生も新しいスタートをきりました!
 卒業までの50日の学校生活、しっかり勉強し、仲間と楽しい活動をしステキな思い出をつくりたいと思います
 2010年、心新たにスタートです★彡!
 

★新しいスタート!★2009/01/07

画像1
★新しいスタート!★2009/01/07
 全校朝会がありました。
 校長先生から,冬休みを振り返るお話,新年をむかえての心がまえなどのお話があり,新しいスタートをきりました★彡!

校長室からこんにちは 1/7

画像1
おはようございます。後期後半の始まりです。以前の習慣から,気分的には3学期と感じます。早朝から「声かけ運動に」多数参加していただき,登校する児童も照れながらも挨拶を返していました。ありがとうございました。

校長室からこんにちは 1/6

画像1画像2
子どものいない静まり返った学校でも,職員室では明日からの授業準備に机に向かう担任の姿があります。また,一方では来客に対応する教職員もいます。3月の進級や進学までの50数日間を,がんばって過ごしてほしいと願っています。

明日は,授業開始に伴い,早朝の「声かけ運動」があります。寒い中お世話になります。

また,昼からは納所小学校で,伏見西支部南西地区の「感動体験発表会・京都タイム」があります。

給食は8日からです。献立は,「給食カレンダー」をご覧ください。

4年 明けましておめでとうございます

画像1
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

冬休みの宿題はもうできたでしょうか?
今までの学習で苦手なところはしっかり復習して,後期後半を迎えましょう。

子どもたちのいない教室はやはり寂しいです。
みんな元気に7日から登校してきてください。
明るいみんなの顔とお土産話を楽しみにして待っています。

静かな学校

画像1画像2
おめでとうございます。
あと2日で授業が始まります。
でも,今の学校はとても静かです。
ヒヨドリやセキレイたちの天国です。
今日から,冬型の気圧配置が強まりとても寒くなってきました。
そんな寒い中でもとても美しい花を咲かせている植物があります。
なんという名前の植物でしょうね。
これは,山茶花(サザンカ)です。
”サザンカ,サザンカ咲いた道,たき火だ たき火だ 落ち葉焚き・・・”
そうですね。
「たき火」という童謡に出てくる植物ですね。
寒いけれど,ようく見ると,いろんなところで春の準備が進んでいます。

さて,右側の写真の植物は何でしょう?
正門をはいってすぐ右側の花壇にある植物です。
春の早いころ,2月ころに咲く花です。

どんな花が咲くか調べてみてください。

冬休みの様子 2010/1/5

画像1画像2画像3
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

飼育委員の子どもたちが冬休みの間も毎日世話をしてくれたおかげで,にわとりも元気に育っています。
こうして見えないところでの優しさが学校を楽しく過ごしやすいものにしてくれています。
飼育委員のみんな,ありがとう。

校長室からこんにちは 1/4

画像1
明けまして おめでとうございます。
旧年中は,本校のホームページに多数お越しいただき,誠にありがとうございました。本年も変わらずご来校いただきますよう,教職員一同心よりお待ち申し上げます。
さて,元旦の朝に学校の様子を見に来ると,「まる池」にサギのような鳥がたたずんでいました。「ゴイサギ」と思しき鳥が去った後,池にいた金魚は残らず消えていました。う〜ん
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 避難訓練
1/17 百人一首大会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp