京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:93
総数:867196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

10月6日(火) 5年山の家 2日目

昨日から、保護者の方より、台風が来たら山の家の取組はどうするのか?中止するのか?その基準は?連絡はどうするのか?などの問い合わせがあったそうです。山の家の所員さんが、万が一、山の家に居る時に、警報が発令されたら、暴風警報が解除されるまで、ここに居ます。山の家は、耐震基準をクリアした頑強な建物です。どうぞご安心下さいとのことでした。たった今、荒木自治連合会長をはじめ保護者の方が応援に来て下さいました。ありがとうございます。写真は、木工をしているところです。





画像1

10月6日(火) 5年山の家 2日目

画像1
おはよう(゜▽゜)/ございます。子供達は、昨夜遅くまで騒いでいました。昨夜は、遅くから、雨が降り出しました。残念ながら、今日の山登りは、中止します。山の家の様子ですが、周りの山からは、所々から霧が立ち登り、街では見られない幻想的な景色です。今日も元気いっぱい活動します。今日は、保護者や地域の方がボランティアとして登って来られます。よろしくお願いいたしますm(__)m
朝の集いは、上鳥羽小学校と、葛野小学校、そして、松尾小学校との三つの小学校で行いました。




10月5日(月) 5年山の家 1日目

今日のレポートは、これでおしまいです。保護者の皆様、地域の皆様、おやすみなさい。

10月5日(月) 5年山の家 1日目

画像1
プレイホールで、ローソクの火を囲みながら、しっとりとした雰囲気の中で、これから始まる、山の家での生活を話し合っています。五年生のみんなが、友達を大切にできる、優しい子供達に育ってほしいです。


10月5日(月) 5年山の家 1日目

画像1
パワフル五年生は、ただいま、オリエンテーリングを、楽しんでいます。写真は、山の家本館です

10月5日(月) 5年山の家 1日目

グループ毎に班旗に、班の目当てを書き込んでいます。
画像1

10月5日(月) 5年山の家 1日目

画像1
山の家に到着しました。みんな、大きく素敵な施設に大興奮です。お弁当を頂き、今から、プレイホールで班旗作りをします。

10月5日(月) 5年山の家 1日目

午前10時15分 先発のバスが山の家に,無事到着しています。ご安心下さい。
今後の活動について,可能な限りアップしていきますので,ご覧下さい。

10月5日(月) 5年山の家 1日目

画像1画像2
8時15分 出発式

出発式を終えて,元気に山の家へ向け出発しました。

この町大すき!〜町ともっとなかよくなろう〜

画像1画像2
 10月2日(金), 生活科「この町大すき!」の学習で, 2回目の町探検に行きました。朝から雨が降っていましたが, 子どもたちが探検するときは, 雨が上がり, 傘をさすことはほとんどありませんでした。まるで, 子どもたちの学習を応援してくれているようでした。
 9月11日(金)の1回目の探検で見つけたことを交流した子どもたちは, もっと詳しく知りたいこと, 聞いてみたいことが見つかりました。そこで, 2回目の探検には, 「町ともっと仲良くなろう」というめあてをもって出発しました。一人一人, 探検の目的や場所, 詳しく知りたいこと・聞きたいこと, 約束などをカードに書きました。
 子どもたちは, 今回の探検でいったいどのようなことに気付いたのでしょうか。それは, 「みんなに言いたい。」と思っている子どもたちの見つけたよカードや交流で知りたいと思います。
 子どもたちは, 神社, 寺, 店, 博物館, 公共施設など, たくさんの場所に探検に行きました。地域の人々や施設などとくり返しかかわることを通して, 地域のよさや, それらと親しくかかわったり, 正しく利用したりすることの大切さや楽しさに気付いてくれることを願っています。

 松尾の町の神社, 寺, 店, 博物館, 公共施設の皆様, お忙しい中, こころよく探検を引き受けていただき, ありがとうございました。また, 探検時に温かく見守って指導していただいた地域の皆様, ありがとうございました。
 たくさんの人とかかわることを通して, 自分たちの生活は人に支えられていること, 町の中にはみんなが安心して暮らせるための場所やくふうがあることに気付き, もっともっと松尾の町を好きになってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 生活点検調べ(15日まで) 銀行振替日 3年火おこし体験 身体計測2年 放課後学び教室開始
1/13 現金納入日 フッ化物洗口 身体測定6くみ
1/14 身体測定1年
1/15 避難訓練 身体計測4年

学校要覧

校内研究

学校評価

学校だより

学校運営協議会

保健だより

教員公募募集

学校からのお知らせ

給食だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp