![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:93 総数:867196 |
10月6日(火) 5年山の家 2日目
昨日から、保護者の方より、台風が来たら山の家の取組はどうするのか?中止するのか?その基準は?連絡はどうするのか?などの問い合わせがあったそうです。山の家の所員さんが、万が一、山の家に居る時に、警報が発令されたら、暴風警報が解除されるまで、ここに居ます。山の家は、耐震基準をクリアした頑強な建物です。どうぞご安心下さいとのことでした。たった今、荒木自治連合会長をはじめ保護者の方が応援に来て下さいました。ありがとうございます。写真は、木工をしているところです。
![]() 10月6日(火) 5年山の家 2日目![]() 朝の集いは、上鳥羽小学校と、葛野小学校、そして、松尾小学校との三つの小学校で行いました。 10月5日(月) 5年山の家 1日目
今日のレポートは、これでおしまいです。保護者の皆様、地域の皆様、おやすみなさい。
10月5日(月) 5年山の家 1日目![]() 10月5日(月) 5年山の家 1日目![]() 10月5日(月) 5年山の家 1日目
グループ毎に班旗に、班の目当てを書き込んでいます。
![]() 10月5日(月) 5年山の家 1日目![]() 10月5日(月) 5年山の家 1日目
午前10時15分 先発のバスが山の家に,無事到着しています。ご安心下さい。
今後の活動について,可能な限りアップしていきますので,ご覧下さい。 10月5日(月) 5年山の家 1日目![]() ![]() 出発式を終えて,元気に山の家へ向け出発しました。 この町大すき!〜町ともっとなかよくなろう〜![]() ![]() 9月11日(金)の1回目の探検で見つけたことを交流した子どもたちは, もっと詳しく知りたいこと, 聞いてみたいことが見つかりました。そこで, 2回目の探検には, 「町ともっと仲良くなろう」というめあてをもって出発しました。一人一人, 探検の目的や場所, 詳しく知りたいこと・聞きたいこと, 約束などをカードに書きました。 子どもたちは, 今回の探検でいったいどのようなことに気付いたのでしょうか。それは, 「みんなに言いたい。」と思っている子どもたちの見つけたよカードや交流で知りたいと思います。 子どもたちは, 神社, 寺, 店, 博物館, 公共施設など, たくさんの場所に探検に行きました。地域の人々や施設などとくり返しかかわることを通して, 地域のよさや, それらと親しくかかわったり, 正しく利用したりすることの大切さや楽しさに気付いてくれることを願っています。 松尾の町の神社, 寺, 店, 博物館, 公共施設の皆様, お忙しい中, こころよく探検を引き受けていただき, ありがとうございました。また, 探検時に温かく見守って指導していただいた地域の皆様, ありがとうございました。 たくさんの人とかかわることを通して, 自分たちの生活は人に支えられていること, 町の中にはみんなが安心して暮らせるための場所やくふうがあることに気付き, もっともっと松尾の町を好きになってほしいと思います。 |
|