京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:93
総数:867196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

この町大すき!〜町たんけんに行ったよ〜

画像1画像2画像3
 9月11日(金)に, 生活科「この町大すき!」の学習で, 1回目の町探検に行きました。
 夏の町の様子(人・施設・店・自然など)で見つけたことを交流することを通して, 子どもたちは, 町の変化や新たな発見に気づき, また, 町探検に行きたいという思いをもちました。
 子どもたちは, 行ってみたいところややってみたいことを決め, 探検の準備を進めました。
 さあ, 町探検に出発だ!
 子どもたちは,
「お店のかざりが変わっていたよ。」
「秋のおすすめがわかったよ。」
「名前のひみつを聞いたよ。」
「お店の人は朝早くから働いていたよ。」
と, 町の人や場所, 施設とかかわり, たくさんのことに気づきました。また, 親しくなった人や好きな場所も見つかったようです。
 子どもたちは, 見つけたり, 知ったりしたことをみんなに知らせたいと, わくわくどきどきしていました。そんな子どもたちの意欲を大切に, 見つけたことを学級で, 学年で交流しました。みんなのおすすめは聞けたかな。

 町探検では, 学習お助け隊の皆様, PTA本部の皆様, 2年生保護者の皆様, お店の方々, いろいろな人々にお世話になっています。皆様のご協力, 本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

10月2日(金)本日の予定について

10月2日(金)
 インフルエンザや郵便局の事件で,いろいろとご心配をおかけして申し訳ございません。昨日の配布プリントでお知らせした通り,全校児童が6校時まで学習し,その後町別班で集団下校致します。

午後3時35分ごろ

学校を出る予定です。ご協力よろしくお願いします。

児童一斉下校のお知らせ

10月1日(木)
 今朝のニュースでもご存知の保護者も多いと思いますが,昨日,嵐山郵便局に強盗が入り,ナイフを持って逃走するという事件がありました。そこで,本日(1日)と明日(2日)の下校を全校児童一斉の集団下校にし,集団登校班で下校します。詳しくは「学校からのお知らせ」に配布プリントを掲載しておりますのでご覧下さい。

緊急 嵐山郵便局に強盗

 9月30日(水) 午後3時10分ごろ 嵐山郵便局に強盗が入り,ナイフを持って逃走しているという連絡が警察から学校に入りました。
 そこで,学校に残っていた子どもを教室に集め,集団で家に帰るように指示を出すと同時に,地域の方々やPTA地域委員と一緒に全教職員が通学路をパトロールしているという状態です。これからのことは,明日プリント等で連絡いたします。くれぐれもお気をつけ下さい。

H21年度保護者アンケートについて

 以前行いました学校評価の自由記述欄に寄せられました
「保護者による学校への外部評価」
ご協力ありがとうございました。本日9月30日(水),その1を配布いたしました。その2,その3と随時配布する予定です。お読みいただければ幸いです。
 また,ホームページ上の学校評価の欄に載せておりますので,ご覧下さい。

9月30日(水)インフルエンザ情報

保護者の皆様には,インフルエンザに関わって,大変ご心配をおかけし申し訳ございません。

9月30日(水)現在,インフルエンザで欠席する子どもは1名で,熱や頭痛などで欠席する子どもが数名おります。季節性のインフルエンザの流行も考えに入れて,学校では,引き続き手洗いやうがいの徹底,教室の換気に努めてまいりますので,ご家庭におかれましてもお子達の健康管理に十分ご留意下さい。

9月29日(火)の欠席者数について

保護者の皆様には,インフルエンザに関わって,大変ご心配をおかけし申し訳ございません。

9月29日(火)現在,熱や頭痛などで欠席する子どもは数名おりますが,インフルエンザで欠席する子どもはいなくなりました。しかし,これからが空気も乾燥する時期で,季節性のインフルエンザも流行してきます。学校では,引き続き手洗いやうがいの徹底,教室の換気に努めてまいりますので,ご家庭におかれましてもお子達の健康管理に十分ご留意下さい。

☆畑の学校 青首大根が大きくなってたよ☆〜3年生〜

画像1画像2
 9月25日(金),「畑の学校」に行ってきました。
 9月9日(水)に青首大根の種を蒔いて以来,子どもたちは,青首大根がどのくらい成長しているのか楽しみにしていました。「きっとこれくらいだよ。」と想像を膨らませている子どももたくさんいました。
 「畑の学校」に着くと,子どもたちは「おぉ!芽が出てる!」と驚きの声を漏らしていました。上の写真のように大きく成長している青首大根を見て,今から収穫する日を楽しみにしている様子でした。
 これからも大きく成長するようにと,心を込めて周囲の雑草を抜きました。おいしい大根ができるといいですね。

京都新聞「ソフィアがやってきた」

画像1画像2画像3
9月25日(金)
京都新聞主催の「ソフィアがやってきた」を,6年生対象に行いました。松尾小学校に来てくださったソフィアは,法然院貫主 梶田真章氏です。
「すぐには分かり合えないことを分かり合う」
というテーマでお話をされました。10月11日(日)の京都新聞に掲載されますので,楽しみにしていて下さい。

中校舎が美術館

画像1画像2
地域の上野裕子様より,色彩豊かな絵画を2枚いただきました。地域の子ども達が,感性豊かに育ってほしいという願いを込めていただいたものです。左の絵が「北欧の妖精たち」 右の絵が「虫たちの楽園」です。中校舎2階に飾りました。ありがとうございました。これで,中校舎は絵画で一杯になり,まるで美術館のようです。どうぞ,お時間がありましたら,学校にお立ち寄りいただき,ご覧いただければ幸いです。もっともっと,中校舎が絵画で一杯になればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 生活点検調べ(15日まで) 銀行振替日 3年火おこし体験 身体計測2年 放課後学び教室開始
1/13 現金納入日 フッ化物洗口 身体測定6くみ
1/14 身体測定1年
1/15 避難訓練 身体計測4年

学校要覧

校内研究

学校評価

学校だより

学校運営協議会

保健だより

教員公募募集

学校からのお知らせ

給食だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp