京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:69
総数:434645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明けましておめでとうございます

画像1画像2
今日はあたたかい冬の一日です。
午後からは朱二休日クラブのサッカーの練習です。
最後の公式戦を目標に5・6年が練習をしています。

花の少ない季節ですが,校庭にはサザンカがきれいに咲いています。

1月7日から学校がはじまります。
みんなで百人一首をしたりおおなわで遊んだりしましょう。

かぜやインフルエンザに気をつけて冬休みを過ごしてください。

学芸会「根のない木はない」  がんばっています!

画像1
 もうすぐ学芸会です。演目は「根のない木はない」という劇です。
 この劇は,「四つの村があり,それぞれ,びっくり村・ぶつぶつ村・けんか村・たのし村といいます。ある時,不思議な音をびっくり村の村人が聞いたことから,三つの村が争いを始めます。最後に残った村がその原因を調べたら,原因はとてもささいなことから争いが起こった,ということが分かります。」という内容です。
 学校生活の中で子どもたちは,とてもささいな原因でケンカを起こします。この劇を通して,劇の中の登場人物そのものが自分たちのことなのだ,ということに気付いてほしいと願っています。
 各場面の監督・助監督を決め,照明や大小道具まで子どもたちが中心になり取組んできました。どうぞご都合をつけて鑑賞しに来てください。

けやきコンサート

画像1
11月1日(日)
毎年恒例のけやきコンサートが行われます。
けやきコンサートは本校の音楽クラブ「凛凛」と西ノ京中ブラスバンド部との合同演奏会のことで,長年継続しており小中連携の1つの取組です。
当日は自治連合会主催の朱二ふれあいまつりが開催されます。
この2つのクラブがこのおまつりで演奏会を行います。
また,その時のようすなどお知らせします。

学力向上取組   朱二検定 実施しました

学力向上プランの取組

本校では本年度から年間2回
全校児童対象に朱二検定を実施します。
第1回目は10月27日(水)2・3校時に全校一斉で行いました。
前期は算数の計算領域中心に,国語は漢字とことばを中心に各50問の問題を作成,
子どもたちにチャレンジさせました。9割獲得が全校の目標です。
各自が目標をもって次回もがんばってほしいと思います。

次回は文章題や説明を要する問題もいれていきます。
学力向上につながるように検定を工夫して取り組んでまいります。
よろしくお願いします。

4泊5日の山の家での活動

画像1
10月13日〜17日まで4泊5日で花背山の家を中心に長期宿泊自然体験事業を実施しました。
内容としては,登山2回,バード・ウォッチング,野外炊事2回など
施設は花背山の家のほか,八桝小学校跡の施設で宿泊・活動を行いました。

朱二の秋を楽しむつどい2

画像1
10月3日金曜日 雨天

午後6時より「朱二の秋を楽しむ集い2」を開催しました。
今年で2年目の催しものです
280人の子どもたち・保護者・地域の皆様がこの催しに参加されました。
雨天にもかかかわらず大盛況でした。
この取組は学校・PTA・社会福祉協議会の共催で行っています。
午後6時からは体育館でクラシックのコンサート,
午後7時からはランチルームでお抹茶と月見団子をいただきました。
お茶会では地域の指導者のもと,本校の子どもたちがお点前と接待を行いました。
残念ながら当日は雨天のため「天体観望会」は中止しました。
またこの取組を来年も,との声が多く,だんだん地域に親しまれるものになりつつあります。

明日はお月見コンサートとお月見会・お茶会があります

画像1
10月2日(金)は授業参観と懇談会があります。
多くの保護者の皆様のご参加をお願いいたします。

夜はコンサートとお茶会・月の観望会があります。
18時から20時まで
コンサートは18時開始約1時間のクラシックのコンサートです。(体育館)

申込みは本日中にお願いします。(電話でもいいです。841−2032まで)
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

朱二の秋 月の夕べを楽しむつどい2

画像1画像2
夜の朱二小を会場に「朱二の秋 月の夕べを楽しむつどい2」を行います。

    10月2日(金)18時より 
    雨天でも実施します。

当日は「お月見コンサート」「月とお茶を楽しむ会」の二部制で実施します。
多くの方の参加をお待ち申し上げます。

 お月見コンサートでは,Kyoto ex-unit代表の作曲家池田明子さんほか,当日は6人のユニットでクラシックの生演奏を鑑賞します。18時開始(体育館)約1時間のコンサート

19時からは「月とお茶を楽しむ会」として 本校児童(お茶の教室)がお茶のお点前とお茶の接待をします。(月見団子付)
この事業には朱二社会福祉協議会の方にご支援いただきます。
また,運動場では天体観望会を行います。(雨天時は実施いたしません。)
月と木星を天体望遠鏡で見ます。
手作りのガリレオタイプの望遠鏡でも観察することを考えています。

申込締切は10月1日です。
学校に電話(841−3202)で申し込んでください。
現在申込数200人を越えました。早めのご連絡お願いいたします。

校内音楽鑑賞教室

画像1画像2
9月29日
多目的教室で5・6年生対象に音楽教室を実施しました。
今回は日本の古典楽器の笙・ひちりき・りゅうてきなどの楽器の歴史や音の出るしくみ,そして生演奏をききました。
子どもたちは新鮮な音色に興味をもち音楽の楽しさに引き込まれました。

いい運動会ができました

画像1画像2画像3
新型インフルエンザの影響で,今年の運動会はできるかどうか,みんな心配でした。
9月19日 すばらしい天気のもと,すばらしい運動会ができました。
みんなで努力して作り上げた運動会でした。
応援ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 授業参観及び学級懇談会

学校だより

学校評価

年間行事予定

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp