京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:58
総数:398597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 今日は運動会ですが

画像1
今日は運動会ですが,

学校園を見ると,サツマイモがずいぶん育っていました。
 
来週あたり,掘ろうかな。

2年 晴れた空。

画像1
晴れた空の下。
 
息がぴったり合った,練習ができました。

6年生ラスト運動会ニュース #9

画像1
今日は最後の組体操の練習でした。

夏が戻ってきたかのような天気のもと,

恒例になった1日1回通し練習を行いました。

たくましい背中,真剣な表情,友を信じる心,

組体操から様々なことが見ている私に伝わってきました。

今日もこれまでで最高の出来になりました。

明日で最後の組体操。悔いを残すことなく,

全力で演じてほしいと願っています。

今日はゆっくりと眠って,明日に備えていただければと思います。



なお,上の写真は組体操のワンシーンです。

明日をお楽しみにしてください。

くわえる力をかえると・・・2

画像1画像2画像3
遊びを通して,「力をくわえると,手ごたえを強く感じ,勢いよく玉がでる。」

「中の空気のかさを少なくしたり,ゆっくり力をくわえると,勢いが小さい。」

など感じたようです。もっとやりたそうでしたが時間になってしまいました。

最後に,ダンボールでつくった空気砲を紹介し,空気を楽しむことができました。

9月,10月のプチサイエンス教室は,空気に関することをします。

ぜひ,見に来てください。

くわえる力をかえると・・・1

画像1画像2画像3
今日は,いろいろなアトラクションを用意しました。

人や動物をかたどった発泡スチロールや風船に当てる射的のようなもの,

穴や網に入れるようなコーナー,どこまで遠くにとばせるかなど・・・

子どもたちは空気でっぽうを片手にいろいろなところを楽しみました。


6年生は「あこがれ」です!

画像1画像2画像3
5年生は,先週,6年生の組体操の通し練習を見せてもらいました。

かっこいい!すばらしい!!感動!!!やりたい!!!!

というおもいを抱かせてくれた6年生は,わたしたちの「あこがれ」です!

いつも気軽に話している人が,とてもかっこよかった。

そのすごさを受け継いで,来年はぼくたちが精一杯がんばりたいと思います。



そんな5年生のメッセージを6年生に贈りました。



運動会当日まであと2日。必ず成功させてくれると信じています。

応援してます。6年生の「LAST」組体を…

6年生ラスト運動会ニュース #8

画像1画像2
5連休が明けて,北白川小学校の6年生が,

久しぶりに集合しました。

今日は100m走とハードル走の並び方のおさらいをしたあとに,

簡単に組体操の動きを確認しました。

組体操ができるのもあと2回。

本番がラストになるわけです。組体操をやれる喜びと,

成功したいという思いを結集して,本番を飾ってほしいと思います。

なお,保護者の皆様向けに,本日子ども達に組体操での自分の位置が

確認できるプリントを配布させていただきました。少しばかり,組体操の

紹介もしています。ぜひ,お目通ししていただき,本番を迎えてください。

なお,上の写真と組体操はかなり関係があります。

本番をお楽しみにしてください。

続・ひかりのおくりもの

今日は,この前よりも日ざしが強くてとてもきれいに見えました。
画像1
画像2
画像3

2年 マンサージの巻き方

画像1
運動会で頭にまくマンサージの巻き方です。
連休中,家で練習できる人は,やってみて下さい。
(1)大きい布(学校で使っているのは180×38cmです。)を半分に。

(2)半分のところが頭上に来るようにして頭にかぶせる。
   前のところにとんがりが,できるように。


(3)頭の後ろはこんな感じです。後頭部に布の端がくるくらい。



(4)布の両端を顔の前に持ってくる。(耳が出るように。)

2年 マンサージの巻き方 その2

画像1
(5)前に持ってきた布を,おでこのところで交差させる。
※この時に,髪の毛が布で隠れるようにするのがポイントです。


(6)もう一回,両方を交差させる。



(7)布をねじる。(けっこうねじります。)
 2人でやる時は,1本ねじったら,相手に持っておいてもらうとやりやすいです。

(8)ねじった布を頭の後ろに回して,1回結ぶ。
   (ゆるいと踊っているときに,取れてしまいます。)


ここまで来たら,あとはもう少しです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 朝会・ピカピカデー・授業再開・給食開始・フッ化物洗口
1/13 生活リズム点検(19日まで)・身体測定1年
1/14 身体測定2年
1/15 学校安全日・身体測定3年

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp