京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up6
昨日:3
総数:80571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
弥栄中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ひたすらに ただひたすらに

画像1
 突き抜けるように青くすんだ空の下,延期となった適応マラソンが行われました。 男子10km,女子8kmの長い道のり。途中でやめたいという気持ちをこらえて,最後まで走り続けるのは,自分の気力にチャレンジすることです。悔いのない走りをすることができましたか? 寒風で真っ赤に染まったほほにたたえられた満面の笑顔が物語っているようです。

 なお,上位入賞者は,以下の通りです。

 【男子の部】
   第1位 2年 A.Arata   40'02
   第2位 1年 H.Yudai   40'35
   第3位 1年 I.Kazuya   40'40
   第4位 1年 W.Takara   41'28
   第5位 1年 O.Kyosuke  43'30

 【女子の部】
   第1位 3年 Y.Saki   38'02
   第2位 2年 H.Misaki  41'18
   第3位 2年 M.Hinano  43'20
   第4位 3年 H.Sayuka  44'24
   第5位 1年 A.Hideka  45'00


決着は次週に

画像1
 昨夜来の雨は,朝になっても止むことはありませんでした。予定されていた適応マラソンは中止,来週月曜日に延期となります。

 写真は,全校で男女各1位に贈られるトロフィーです。たくさん下がっている紅白のペナントには,歴代の優勝者とタイムが書かれており,これまでの歴史を物語っています。今年,新たに名前が書き加えられるのは,いったい誰でしょう?

 14日は,何とか実施できそうな予報になっています。少しでも上位のランクに入れるように,体調を整えておいて下さい。
 
 

明日 号砲 !?

今日は,恒例になっている「ミュージカル鑑賞」。今年は,京都劇場での「美女と野獣」です。
去る2日には,PTAの方々が一足先に鑑賞を終えられています。
「ミュージカルは,私自身初めての鑑賞で,久しぶりに感動したという感じでした。歌に踊り…興奮しました!!」
「子供も後から鑑賞するわけですが,同じ気持ちになれ一緒に感想などを食事の時にでも話すことができればと思っております。」
「以前にも見たことがあるが,見飽きない。それはこの物語が人間のわがまま・無慈悲・虚栄・欲望等々を愛や献身と共に描いているからだと思います。見る度に前には気づかなかったことを見つけます。」
といった感想をいただいています。
さて,みんなはどんな感想を抱くのでしょう? 何か発見ができるでしょうか?

そして,明日11日は「適応マラソン」が予定されています。4日にわたって早朝練習会で汗を流し,記録を縮めるよう努力してきました。好記録が期待されています。天気予報によれば,あいにく雨模様のようですが...

実施の可否については, 朝7時30分に このページでお知らせします。
なお,雨天の場合は,金曜の平常授業。給食はありませんので,お弁当等を用意して下さい。


画像1画像2

あと95日

画像1


    旅立ちまで
   
      あと三ヶ月

      残された時間を
 
       大切にしたい



      

     (進路写真撮影より)

同じです あなたとわたしの 大切さ

画像1
 はるか昔,まだ狩りで毎日の食糧を確保していた時代。人々は,力を合わせなれば,厳しい環境を生き抜くことはできませんでした。
 ところが,食糧を蓄えられるようになり,生活にゆとりができると,他の人より楽をして豊かな暮らしを求めるものが出てくる。それ以降,歴史は,支配する者と支配される者,奪う者と奪われる者を生み出してきました。
 その最たるものが,戦争です。20世紀に,人類は二度にわたる世界大戦を経験しました。戦争は,多くの尊い命を奪い,悲劇と破壊を生み出しました。
 その戦争の反省から,世界の人々の間に,平和と人権の尊重を求める声が高まりました。そして、国際連合は「すべての人間は,生まれながらにして自由であり,かつ,尊厳と権利について平等である。」とうたった世界人権宣言を採択したのです。1948年12月10日,第二次世界大戦が終わって3年後のことです。
 わが国でも、1949年から12月4日から10日を「人権週間」として定め、人権思想を高めるために,様々な活動が行われています。また,京都市では、さらにこの人権週間を拡大して12月を「人権月間」と位置づけています。

 人権週間中の5日,東山区の3中学校と日吉ヶ丘高校のPTAの皆さんが弥栄中に集まり,人権啓発の会を開きました。河口校長先生を講師にした学習会のあと,四条通に出て街頭での啓発活動を行いました。啓発活動が終わるころには,晴れ間も見えました。実際の社会も,もっと大きな輪で,そんなふうになるといいですね。

新旧バトンタッチ

画像1
 朝から美しい虹が見えたかと思えば,小雨の舞う空模様に。体育館の日だまりが心地よく感じられる一日でした。

 旧役員の司会で始まった認証式は,新役員の所信表明で無事引き継ぎを終えました。新役員最初の仕事である学級役員認証式も,和やかな雰囲気の中で終えることができました。(笑)

 旧役員の皆さん,君たちは,後輩の手本となる姿を見せて,多くの行事を盛り上げてくれました。どうも,ありがとう。そして,お疲れさまでした。
 新役員の皆さん,今日の気持ちを忘れることなく,さらに前進した弥栄中学にしてください。先輩に負けない活躍に期待しています。

PTA壁新聞 完成

 PTA広報委員会で作成されていた壁新聞が完成しました。お忙しい中,時間を割いていただいての力作です。「第12回 京都市PTAフェスティバル」で展示されますので,ぜひ,会場に足を運んでご覧ください。

  と き  12月12日(土)午前10時30分〜

  ところ   国立京都国際会館 イベントホール
画像1

前期学校評価を終えて

画像1
 11月中旬に実施しました「学校評価」の集計と分析が終わりましたので,ご報告いたします。


  【生徒評価 集計】は,こちらから

  【保護者評価 集計】は,こちらから

  【集計結果から】は,こちらから

12月になりました♪

画像1
 南座の前にまねきがあがり,カレンダーも残り1枚になりました。
 3組では先週末にクリスマスの飾り付けを終えています。古い校舎にポインセチアの赤が,まぶしいほどです。
 明日からは大切な後期中間テストが始まります。猛威をふるった新型インフルエンザも沈静化していますが,体調には十分注意してテストを乗り切って下さい。

おめでとう!ジュニアスポーツ賞受賞

画像1
 今日30日付 京都新聞朝刊に「京都新聞ジュニアスポーツ賞」の受賞者が掲載されています。この賞は、青少年の健全な育成とスポーツの競技力向上を目的に全国大会3位以上,近畿大会優勝などの基準を満たし,各競技団体から推薦された候補者・団体の中から選考委員会で審査して選ばれる賞です。

 この栄えある賞に本校3年のY.Sakiさんが選ばれました。Sakiさんは,京都踏水会水泳学園に所属し,第32回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会でチーム2位に,また日本シンクロチャレンジカップ2009で3位の成績を収めたことにより今回の表彰となりました。

 受賞おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
京都市立弥栄中学校
〒605-0074
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側551
TEL:075-541-0331
FAX:075-541-0332
E-mail: yasaka-c@edu.city.kyoto.jp