京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up89
昨日:82
総数:875653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

畳でお手前

画像1
 プレールームに畳が入りましたので,今日から茶道クラブはそれを使ってお手前の練習をしています。

7月のフレンドリータイム

画像1
中間休み,たてわりグループで遊びました。
体育館を使うグループは「だるまさんがころんだ」や「ドッジボール」をしました。

7月児童集会

画像1画像2
 集会委員会のクイズや全校合唱などを楽しみました。

収穫

画像1
 3年生が大切に育ててきたオクラが実をつけました。
 だいぶ大きくなったので,今日,収穫しました。

あじさいの道に虹が出たよ

画像1
 南校舎西階段の踊り場に3年生の図工の作品が展示されています。
 他の学年の作品も踊り場,廊下等に掲示されていて,子どもたちは興味深く見ています。

フッ化物洗口

画像1
 毎週木曜日,むし歯予防のためにフッ化物洗口をしています。

只今,練習中。さわらないでね。

画像1画像2
 今朝,中庭にヒヨドリの雛が2羽いました。子どもたちは興味津々。
 雛たちは羽ばたきの練習中だったと思うのですが,子どもたちが登校してきたので,おびえてじっとしてたようです。
 親鳥が心配そうにまわりを飛び回っていました。
 全校の子どもたちに「絶対にさわらず,離れておくように」と再度指導しました。

ダンゴムシの明暗実験

画像1画像2画像3
 「いつもジメジメした場所にいるダンゴムシは,本当に暗い場所が好きなのだろうか。」
 子どもたちが楽しみながら調べられる方法を提案し,土の養分をつくってくれる生き物に対する理解を深めるきっかけになればという思いでこの授業をしました。

エプロンを作ろう!

画像1
 家庭科でエプロンを作るため,型紙作りと裁断の準備をしています。

七夕かざり

画像1
 地域の方に用意していただいた笹にかざりつけをし,短冊に願い事を書いてつけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始 育成学級巨匠展制作(桂小)
1/9 大文字駅伝事前健康診断日
1/12 なかよしの日 避難訓練(雨天:1/14) 銀行振替日 クラブ(3年見学)
1/13 トイレ清掃 育成学級巨匠展制作(桂小) 身体計測6年
1/14 避難訓練予備日 身体計測(さくらんぼ) フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp