京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:12
総数:363271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

修学旅行4

宿泊地の吉良温泉「竜宮ホテル」に到着。温泉で疲れを癒した後,
おいしい夕食をいただきました。全員元気で食欲旺盛。おかわりを
たくさんしました。
画像1

感嘆符 修学旅行 3

画像1画像2
修学旅行1日目ももう夕方を迎えました。好天気にも恵まれ昼間は汗ばむほどでした。全員元気で楽しい旅行を続けています。竜宮ホテルに到着し,これから入浴,お楽しみの夕食となります。明日も出発が早いので,楽しい夜もほどほどにして,休養をとります。
写真左:名古屋市科学館到着
写真右:ホテル到着

修学旅行 2

画像1画像2
水族館での見学と買い物を済ませ,東山ガーデンで昼食をとりました。おいしかったです。ちょっと一息ついたところです。もうじき,名古屋市科学館での見学が始まります。
写真左:水族館でのイルカのサービス
写真右:昼食風景

感嘆符 修学旅行6年 1

画像1画像2画像3
好天に恵まれ京都を出発しました。みんな心はウキウキ。
写真左:三重県長島大橋を通過中
写真中:三重県亀山付近
写真右:名古屋港水族館

上高野地域 用水路のそうじ

画像1画像2画像3
5月10日(日),上高野農会が行っておられる「川浚え」が行われました。学校田にも用水路から水をいただいていますので,参加しました。暑い日でしたが,たくさんの方が来られ上高野の用水路はきれいになりました。毎年田植えの前に「川浚え」が行われています。

速報!ふれあい土曜塾

5月8日のふれあい土曜塾「自転車教室」と「そうめん流し」様子です。
画像1
画像2
画像3

5月5日のおまつり

5月5日に崇道神社のおまつりがありました。子どもみこしも繰り出し,大人に負けない元気な姿を見せてくれました。
写真上,三宅橋での子どもみこし
写真中,すごい迫力の「大人みこし」三宅橋がゆれていました。
写真下,これだけの車を止めてしまいました。
画像1
画像2
画像3

上高野農園だより

画像1画像2画像3
ゴールデンウィーク前とは思えない寒い日が続きましたが,今日(4/30)はポカポカ陽気。上高野農園も一気に土の香りが立ちこめています。今日は酸性になった土の中和作業。「苦土石灰(くどせっかい)」(写真左)を土に撒いて(写真中央),耕運機ですきこみます(写真右)。こうすれば土が中性になり,後から肥料を入れても効果的に土が肥えます。この後(5月中ごろ),この畑にさつまいもを植えることになりますが,きっとおいしいさつまいもに育ってくれるでしょう。畑の先生と耕運機の雄姿は前のページでも公開しています。

畑の先生と耕運機

互い違いに耕しているのは(写真下),耕運機が折り返す回転半径を考えての事。さすが畑の先生の技。畑の先生の話では,昔は牛で耕していて,牛が自分で耕す順序を考えて歩いたそうです。牛って賢いんですね。
画像1
画像2

5月の空

画像1画像2
もうすぐ5月というのに寒い日々が続きます。でも,学校には児童館の先生たちが立ててくれた「鯉のぼり」が!写真ではスイスイ…とはいっていませんが,風のある日には気持ちよさそうに泳いでいます。
 ちなみに,左の写真は4月24日の1時過ぎに空に現れた「円形」の虹ですが,あまりに大きすぎて写真に入りきりませんでした。中心に太陽があり,周りを360°の虹が囲んでいて,鯉のぼりを見てた児童は同時に見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 授業再開 給食開始 朝会 大掃除
1/12 委員会活動 5・6年ジョイントプログラム
1/13 6年身体計測
1/14 フッ化物洗口 2年身体計測

学校だより

全国学力・学習状況調査から

平成23年度学校評価

学校教育目標

上高野の野鳥

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp