京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:17
総数:650718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

運動場は子どもたちでいっぱいです!

 1月7日(木)
 学校が再開して最初の中間休みの運動場は,子どもたちでいっぱいになりました。
とても冷たい風がふく中でしたが,子どもたちは寒さも忘れて,走りまわっていました。子どもたちにとって,友だちと集団で遊ぶことは,一番の楽しみのようです。
 「冬休みより,学校があった方がいいねん!」という子どもの声もあがっていました。
 今年も,怪我に注意して,思いきり遊びまわってほしいなあと感じました。
画像1

6年生のページ 卒業に向けて最後のがんばりです!

 1月7日(木)
 新年を迎えて,子どもたちは卒業に向けて最後のがんばりのスタートです。小学校生活残り50日を切りました。
 朝会後,学年集会をしました。4月から今までの出来事を振り返ったり,卒業に向けての話し合いがもたれました。
画像1
画像2

5年のページ  笑顔でスタートしました。

 1月7日(木)
 5年生は,1組2組3組ともみんなの笑顔で気持ちいいスタートをきりました。それぞれのクラスで,お正月にちなんだ話をきいたり,席かえをしたり,久しぶりに全員がそろった喜びでニコニコ笑顔いっぱいで1日目を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 今年の目標は俳句で!

 1月7日(木)
 新年最初の授業は,どちらのクラスも新年の目標を一人一人考えました。校長先生の朝会での話をしっかり聴いていたのか?「早寝・早起き・朝ごはん」を目標にしている子どもたちも多かったです。俳句での目標書きにも挑戦しました。
 学年の締めくくりの時期を,目標達成のため大事に過ごしてほしいです。
画像1
画像2

3年のページ 今年もがんばる3年生!

 1月7日(木)
 15日ぶりに元気な3年生がそろいました。1月7日にちなんで「七草がゆ」のお話に耳を傾け,そして冬休みのがんばりをためす漢字テストにも意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年のページ  心新たにがんばろう!

 1月7日(木)
 新年早々,2年生は朝会の態度がよかったので,教頭先生からほめられました。そして,教室に戻ってからの席かえに歓声があがり,気を引き締めるための持ち物点検もありました。今年も2年生はがんばります。
画像1
画像2

1年のページ  みんな元気いっぱいです。

 1月7日(木)
 今日から学校が再開しました。1年生の子どもたちは,元気いっぱい満ちあふれています。教室では,冬休みの思い出発表会や新年の目標書きをしました。
画像1
画像2

4組のページ 楽しかった冬休み!

 1月7日(木)
 みんなで冬休みどんな過ごし方をしたか発表しあいました。やはり家族でどこかへ出かけたことが楽しかったようです。
画像1

今日から学校がはじまりました!

画像1画像2
 1月7日(木)
 15日間の冬休みが終わり,今日から後期の後半がスタートしました。大変寒い日になりましたが,子どもたちは寒さに負けずに元気に登校してきました。
 また,休み明けの初日でしたので,地域委員さんも集団登校に付き添っていただきました。子ども見守り隊の方々も,朝早くから横断歩道等で立っていただきました。ありがとうございました。
 3月の就業式まで,登校日は50日になりました。今後ともよろしくご支援をお願いいたします。

子どもたちの歓声が聞こえました。

1月6日(水)
 午後から,ワイワイガヤガヤと運動場で子どもたちの声が聞こえました。3年生と6年生の子どもたち10数人がやってきて,仲良くサッカーをし始めました。また,6年生の女の子も数人やってきて,先生たちとあいさつを交わしていました。
 明日が待ち遠しいです。もう明日の持ち物等の準備は大丈夫かな?元気に集団登校に遅れないように登校してください。元気なあいさつも忘れないでくださいね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業開始 朝会
1/8 給食開始
1/9 土曜学習5,6年
1/11 成人の日

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp